
コメント

はじめてのママリ
色々見てたら相場感と言うものが身につくと思います。良いなと思った土地が高いのであれば希望する土地の価格はそんなものなのかもしれません。
出来るだけ安く、良い土地をと思いますけどそんな土地あったら業者が買うのでありません。相場観を自分たちに合わせて妥協出来る部分を妥協しないと何年も見つかりません。我が家はそれを悟るのに2年かかり、価格を抑えるために妥協した土地を買い(ハザード)結局それが嫌で価格をあげて新しい家を買いました😂

はじめてのママリ🔰
まず優先順位だと思います🤔
予算、地域、立地、広さ、ハザードマップ
などこれは絶対譲れない!を決めて
その条件にあったもので探しました😊
例えば絶対A地域で1000万!と思っててもA地域の相場が2000万〜ならそれに合わせるのか、1000万で買える地域に変更するのか、ハザードマップ真っ赤で駅が遠くてもいいからA地域の1000万を探すのかみたいな🥺
うちは地域は絶対譲れなかったので、元の予算から500万あげて建売も並行、ハザードマップは地域的に諦めモードで探してました🙌🏻
不動産やハウスメーカーは本気度伝わらないと情報流してくれなかったりするので(メールだけの問い合わせとか見つかればいいかなあ〜みたいなのは後回しにされるイメージ)住みたい地域を散歩がてら歩いたり、空き地を見つけたら今後どうなるか聞いてもらったり、みたいな感じです😊

はじめてのママリ🔰
私もネットみたり、ハウスメーカーにも調べてもらいましたが、全く出てこず。
不動産屋めぐりしたらたくさん出てきました!🙆♀️
はじめてのママリ🔰
良い土地は地元業者がいち早く買って条件付き分譲地にしたり、建売になってますね😢
金銭的な余裕がないので、土地にこだわるなら建売りするか、妥協した安い土地にするしかないです‥😭
新しい家買ったのすごいっっ!!😭
はじめてのママリ
一軒目の時にどうしてもある程度の広さ、有名ハウスメーカー施工の注文住宅が良くて、土地が2年探しても出てこないのでハザードを妥協しました。が、やっぱりここ最近の異常気象で命には変えられないとなり今は極小建売に住んでます。
結果、我が家では建売で十分でした。場所がいいだけでテンション上がるので建売も視野に入れてみても良いと思います。