※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

もうすぐ4ヶ月になる子供がいます。今日旦那の誕生日でした。まだ子供の…

もうすぐ4ヶ月になる子供がいます。

今日旦那の誕生日でした。
まだ子供の月齢が低いのでどこかにいくっていうのは考えてなかったのですが、ごはんくらい美味しいものを、、、と考えていました。

何かしたいことある?と旦那に聞いても、特にー、
と言われ、昼間はケーキ買いに行ってあとは家でゴロゴロ昼寝。

よるごはんは、近くの個室のお肉屋さんを考えてましたが、結局スーパーのお肉でいいと言われ、家でごはんです。

イベント事はお祝いしてあげたいのに、旦那のテンションがそんな感じなので全然楽しくありません。
元々、そう言う感じで、たまの贅沢もあまりしないタイプ。

なんか自分だけいつも舞い上がってて、悲しくなります。

付き合っている頃から薄々 感じてましたが、子供が生まれてからそういう価値観が浮き彫りになってきた気がします。

こんなものでしょうか?

コメント

さあた

私は基本的に自分でやってあげたいことをやるので
相手がこれでいいんじゃない?と言うのを素直に聞いてるから
そのようなテンションなのかなと言うのもあるんじゃないかなと思いました💦
自己満にはなりますが
何したい?とかの広い質問じゃなくて
今何食べたい気分?と聞いて
肉!ラーメン!とか言われたら
自分がいいなーとか行きたいとか行ったら喜ぶかも!と感じたところに行きます!

sui

私も他の人の誕生日なら色々やってお祝いしてあげたい!と思うけど、自分の誕生日にあれしたいこれしたいってあまり思い浮かばないタイプです😂
おめでとうって言葉だけで十分だよ〜っていうテンションで💦
まだお子さんも小さいし、外食するってよりは家でのんびり気兼ねなくの方が気が楽…とかもあったんですかね?(ないですかね😂)
散財するタイプより全然いいなーと思いました!
ママリさんや子どもの誕生日・祝い事にも興味薄いって感じなら悲しいですけどね💦
ママリさんが祝ってあげたいようにしたらいいと思います!!