

はじめてのママリ🔰
うちの旦那も、1人で全部は出来ますがレベルは低いです😂下の子は絶対抱っこしないし、お出かけセットは何か一つ忘れてるし(この前はミルクと離乳食…)、私が不在の時冷蔵庫に子供のご飯入れたからと言ってるのにマック&ベビーフードあげてるし。おむつも変えとくねーの口だけで行動遅いこと多いです。離乳食なんて全く作れません🤣
それで喧嘩になることが多かったのですが、平日はいないに等しいので、土日だけやってて私と同じレベルは無理だなと諦めました。笑一定やれるなら諦めた方が楽かもしれません。笑

はじめてのママリ🔰
安心して任せられるくらいには出来る方だと思いますが、慣れはあると思います。

きら
オムツ替え、お風呂、寝かしつけは出来ますが、私がいない時しか積極的にはやりません💦
お風呂も私がいればタオルも着替えも準備せず、入るぞーって入るだけ😂
寝かしつけも、私がいる時は私じゃないと子供が嫌がるのですが、私が不在の時にお願いすると、どうやらいつも子供より先に寝ているようです。子供から聞きました😇
料理ができないので、離乳食は完全に私任せでしたね。
温めるまでを私がやって、食べさせるのはやってくれましたけど…🤷♀️
お出かけの準備なんて怖くて任せられません🙂
私が持ち物をリスト化してそれをタンスから持ってきてもらう、のみです。
その分料理以外の家事(ゴミ、洗濯、掃除、洗い物)をやってもらっているので、イラッとはしますが特に喧嘩にはならないです!

スノ
できないですね💦
おむつ替えるように言ったらしますが、着替えは私が準備してこれ着せてって言ったらできるくらいですし寝かしつけもできないです🥹
持ち物の用意は頼んだら色々忘れられそうなので怖くて頼めないのと、ご飯も並べた状態でこれ食べさせてってお願いするくらいです!
何が食べられるかも多分わかってないです😂

はじめてのママリ🔰
任せられるどころかわたしより赤ちゃんの色々なことを知っていますが、
旦那は看護師なので、ここまでできるのは実習や学校で嫌になる程勉強してきたからで、自分でも看護師じゃなかったらここまで色々知らないし育児も出来なかったと思うと言っていました!
周りも看護師の旦那さんがいる方はよくやってるイメージですが、そうじゃない友達のおうちは積極的に自分がやろうって気持ちがない人の方が多いです🥲

しろくろ
うちは無理ですね。
上の子8歳ですが、日常的に使ってる皮膚科の塗り薬も知らないレベルです😇
本人のやる気だと思います。
コメント