※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いっちー
その他の疑問

ピアノコンクールに出る子どもへの先生へのお礼について相談しています。菓子折りや商品券の金額、時期について教えてください。

ピアノコンクールの先生へのお礼について

年中、小1の子どもが初めてコンクールにでます。
ベーテン音楽コンクールというものです。
コンクールの曲の練習はレッスン時間内にやっていただいていて、補講など追加のレッスンはありません。
先生から声をかけられ、初めてコンクールに出るので、お礼などするのか、するならどれぐらいのものをすればいいのかわかりません。
菓子折りのみでいいのか…商品券も一緒に渡した方がいいのか…周りの生徒さんとのかかわりもないので、周りの方がどうしているのかもわかりません。
家計の負担にならない程度で、先生に失礼のないようにしたいのですが、コンクール出場経験のある方、講師経験のある方いらっしゃいましたら教えてください。
菓子折りならどの程度のもの、商品券なら金額がどれくらいなど教えていただければありがたいです。
予選が通過すれば本戦もあるので、全て終わってからお礼をするのかも教えていただきたいです。
よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

お礼を渡すとしたら、結果が出た一番最後が良いのかな。。っと思います。

もし、コンクール会場まで応援に来てくださったら都度お車代をお渡ししても良いかもしれませんが、他にも生徒さんがコンクールに出ているようであれば、コンクールが終わったあとにその分も踏まえて御礼をお渡しします。

昨年、はじめてコンクールに出ましたが、3000円程度のお菓子と5000円分の商品券をお渡ししました。(地域のコンクール。予選、本選。本選は賞無し。)

人によっては『商品券はなし。現金で』という人もいるようなので、ちゃんとした人から見たら私の対応もよくないのかもしれませんが。。。。

  • いっちー

    いっちー

    ありがとうございます♪
    なるほど!来ていただいたらお車代はお渡ししないとですね!
    お菓子と商品券きっちりされたのですね👏
    昔からの風習を大事にしている先生なら両方やったほうがよさげですよね🥲
    先生の性格的に、そんなにしなくてもいいですよーって言いそうな気もするんですが、初めてなんで菓子折りで反応様子見してみます😥
    ほんとはきっちりやったほうがいいんでしょうが…

    • 7月20日
ままり

お渡しするならコンクールの結果が出た後の最初のレッスンがいいですよ☺️

私だったら先生に応募してもらったとか現地まで応援に来てくれたとかでなければ菓子折りのみでも大丈夫かなと思います。
もし上位入賞してしっかりお礼したい!という気持ちになったら3000円くらいの菓子折りを台にして5000円の商品券包むとかどうですかね?

1度お渡ししたら今後コンクール出るたびにお渡しすることになるので最初に張り切りすぎない方がいいです!!
姉妹でコンクール参加となるとその度に多額のお礼していたら結構家計の負担になると思うので😓

  • いっちー

    いっちー

    ありがとうございます!
    応募は自分でしていますし、現地にも先生は来ないと思うので、まだ子どもも小さいですしそこまで難しい曲でもないので菓子折りだけでもよさそうですね🫡
    そうなんです!一度したら次お礼のランクも下げれないので、はじめは菓子折りだけで様子見で行ったほうがいいのかなぁとも思ってました🙂
    参加費も高いし、商品券もしてたらすごい負担になりますよね🥲

    • 7月20日
ママリ🔰

追加レッスンがないのであれば菓子折りのみでいいと思いますよ!
当日会場まで足を運んでいただいて足台の設置なども先生がしてくれたのであれば金券(5000円くらいですかね)もあってもいいかもしれません。

  • いっちー

    いっちー

    ありがとうございます♪
    みなさんの意見を参考き今回は菓子折りのみにしようと思います!
    足台の設置も先生が来なければ、親がしないといけないこと初めて知りました🥲
    たぶん先生来てくれないので初めてですが頑張ります!
    家で足台使わずに弾かせてたので、さすがに買って練習しないとですね💔

    • 7月20日