
上の子の育て方に不安を感じており、どう対処すれば良いか教えてほしいです。息子はやんちゃで我が強く、最近不安が強くなっています。育児の中で感情的になってしまったことを悔いています。今後の育児についてアドバイスをいただけますか。
上の子の育て方を間違えたかもしれません。
これからどうしたらいいか教えてほしいです。
息子は親に嫌われないかすごく不安なようです。
息子はすっごやんちゃで、とても我が強い子です。
社交性はあります。
意思がはっきりしていて、生後3ヶ月くらいから
哺乳拒否などあり自我が芽生えてた気がします。
食事が思うように進まず、また初めての育児の不安から、
感情的になって怒ってしまったことが0歳児台からありました。私自身子供の前で泣いてしまったこともあります。
息子は息子で、運動発達は早かったのに精神発達が遅く、発語が遅い、思い通りにいかないと物を投げる、牛乳をこぼす
自分がしたいことが遮られるとのけぞって泣いたり寝そべったりしていました。
2歳になってイヤイヤ期も重なり、私も怒ることも増えてしまいました。一時期は他害があったりもして
他害や物を投げる行為に関してはいつも怒っていました。
(感情的にも冷静にも)
ですが3歳ごろ急にイヤイヤ期が終わり、いまは毎日癇癪もほぼ起こしません。相変わらずやんちゃで頑固ですが、
注意するとすぐに折れるようになりました。
急に不安が強い子になりました。
下の子が生まれたこともあり、私が下の子にとられると思ったのか(95%くらい上の子優先育児やってましたが)
分離不安も強くなり、今まで散々母子分離で一時保育だの療育だのやってきたのに、幼稚園の行き渋りは最初の2週間はかなりやばかったです。(今は少し落ち着きました)
そのおかげで私も以前より怒鳴ることが減りましたが、それでもやんちゃだったり我が強かったり人の迷惑になることで怒ることがあります。そのときに必ず「ごめんなさい」「わかった」といいながら「抱っこして……」と寄ってきます。
ほっぺにちゅーしてきたりもします。
人一倍愛してきたつもりでいますが、
やはり怒ってしまうことがあったからでしょうか。
毎日怒鳴っていたわけじゃないですが…それでも
3歳の子をこんなに不安にさせてしまい申し訳なさを感じます。私がヒステリーすぎたのでしょうか.
恐怖で支配してしまっているのでしょうか。
これからどんな育児をしたら良いでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 3歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
赤ちゃん返りの1種だと思います😊
例えば彼女に愛されてると思って気が大きかったけど、誰かにとられるかもと不安になり大人しくなってる男性みたいな、笑
また妹のいる生活に慣れて安心したら、大変になると思います😊😂🤣💦

ぴょん
うちの息子もそういう時期がありました、
何をしてもごめんなさい、私がひとりでつまづいてもごめんなさい、僕が悪いんだよね…
今思えばそういう時期だったのかな、と思います。
そんな息子は今、反抗期でしょうか、イヤイヤ期でしょうか、
全く言うことを聞かず我が道を行き、自分の思い通りにならないことがあれば怒る怒る…年長になったことでの緊張、ストレスから暴走しています。
もしかしたら息子さんも、
今はそんな時期なのかも

はじめてのママリ
それやったらママが喜ぶとか優しくなるって分かってるんだと思います☺️
長男も口癖「ごめんなさい」です笑
最初は同じく私の顔色うかがってる気がして罪悪感、とか思って幼稚園の先生に相談しました。
「まず謝れるなんて偉いですね!気にしなくて大丈夫ですよー!それに子供のその時のブームの言葉なのもありますので」と言われて安心しました。
今だに怒るとすぐ謝ってきますが全く心こもってません笑
でも私が許すこと知っててやってるのでもう気にしてません😂
それに育児に遅いとかないと思ってます。
これから先まーーーだまだ一緒なのでいくらでもどうにでも出来るかなと思ってます◎
たった3年間の教育方法なんて気にしなくていいと思いますよー!

はじめてのママリ🔰
心配しすぎではないでしょうか🥹
赤ちゃん返りかなと思います。
哺乳瓶拒否なんてあるあるですし(娘は1ヶ月でハッキリと拒否でした)
ごめんなさいの後の抱っこやちゅーも、仲直りの抱っこ・ハグ・ちゅー普通にしてましたよ。
下のお子さんが生まれたから大きく感じるのかもしれませんが、まだ3歳です☺️
これからどんなと言われると
ゆったりと向き合える時間を過ごせたらいいんじゃないでしょうか。
お話ししたり、お膝に抱っこして絵本を読んだり…

ママリ
過去ではなくて気にするのは今だと思います。
これまでに怒ってしまったからこうなったのか、ということを気にするよりも
今、目の前の我が子が抱っこをせがむなら抱っこしてあげればいいだけかなぁと思います。
あと、下の子が生まれたなら赤ちゃん返りの可能性もあります。
お母さんを取られる不安は上の子ならみんな感じると思います💦
コメント