
小2の息子が勝負事を嫌がり、特に負けることを恐れています。体育の競技は苦手で、専門機関や学校の先生にも相談していますが、性格とされています。怖がりな面もあり、同じような経験を持つ方がいるか知りたいです。
小2男子です。
競争心が無いのとは違って、勝負事が嫌いです。
負けることが嫌すぎてなんですかね…
体育だと、サッカーやドッチボールなどは嫌い
水泳や跳び箱などは好きです。
下の子とじゃんけんしたりも嫌いです。
専門機関にも行き、幼稚園や学校の先生へも相談したりしてます。
どこでも、問題ない。性格と言われ。診断ついていませんが、発達グレーを疑ってます…
絵も、他の子と比べると幼いような気が。
あととにかく怖がりで、注射も大騒ぎ。
歯の検診も、風かけたり水出したりするだけなのにひと悶着あります💦
性格なんでしょうか?
同じような方いますか?
- ままり(4歳3ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
体育などは
嫌いなだけでできるのですか?
うちは負けるのが嫌で
出来なかったりします。
病院では先生によって
診断がついたり
つかなかったりしますが
薬も飲んでいるので
濃いグレーあたりかなと思ってます。

はじめてのママリ🔰
HSC(繊細な性格)じゃないですかね??
よくHSCはADHDと間違えられます🤔
お子さんは優しい性格で相手の気持ちを考えすぎてしまう性格だったりします??
-
ままり
HSCというのは、発達障がいとは違うものですか?
無知ですみません😣💦
繊細な性格、は、間違い無いです。
基本的にとても優しい子です。
(我が子に対してすみません)- 5月4日
-
はじめてのママリ🔰
発達障害ではなく、日本人の5人に1人くらいの割合で繊細な性格(子供はHSC、大人はHSPと呼ぶ)がいます。
発達障害との大きな違いは「人の気持ちに敏感」という事です。発達障害は主に、人の気持ちを察しづらく空気が読めない事が特徴でもあります。
私も私の子もその繊細な性格と呼ばれるタイプです💦
たぶん息子さんも争いごとが嫌いというのは、じゃんけんで負けた人が可哀想、じゃんけんで自分が勝ったら下の子のご機嫌が悪くなったら嫌だな、ドッチボールのボールを当てられた人が可哀想、サッカーのパスをもらってうまくパスできるか不安…など、瞬時に頭で考えすぎてしまうので、苦手なのかと思います🤔- 5月4日
-
ままり
なるほど…!
争い事の面では、相手の事より自分の事(負けると悔しい、出来ない自分を認めたくない)を考えていそうな気がしますが(せっかく考えてくれたのにすみません😣💦)、人の気持ちには確かに敏感です。過ぎるほどです。
ちなみにそれでいうと、わたしも当てはまりそうです。
ありがとうございます✨
とても参考になりました✨- 5月4日
-
はじめてのママリ🔰
HSPやHSCは調べればたくさん対処法も出てきますし、育児本とかもあるのでよかったら参考にしてみてください♪知ると自分の気持ちも楽になりますよ☺️
- 5月4日

はじめてのママリ🔰
自分自身の話で申し訳ないのですが
私が子どもの頃、そうでした。。
勝負事は大っ嫌い。
負けることが嫌いだからでした。
だったら勝てるように自分も頑張ればいいのに、その努力はせず、その上プライドが高かったです💦
(無駄に自信過剰)
そのプライドをへし折られる経験もたくさんしたので今があります!🙌
私はグレーでも発達障害でもないですよ!性格だと思います💦
-
ままり
ありがとうございます🥰
わっ同じ感じです!
息子にも、たくさん経験して、ママリさんのように話せるようになって欲しいです。
参考になりました✨- 5月4日
ままり
はい、嫌いなだけで、出来ます。
学校の個人面談での話だと、「え?(息子)君がお家だとそんな感じなんですか?」と驚かれたりもするので、内心嫌でもそれなりにやっているのだと思います。
病院によって違ったりするのですね!
参考になります。
コメントありがとうございます✨