
子供同士なことでどうするべきか悩んでます子供同士だしそのままでも大…
子供同士なことでどうするべきか悩んでます
子供同士だしそのままでも大丈夫かと思うのですが、、
今娘の保育園でシール交換が流行っていて(手紙などにくっつけて)娘も友達同士で喜んでしています
が、最近シールくれないと遊んであげない!!というお友達がいるらしく落ち込んでます💦
聞くの毎回同じ名前の女の子で、、他の子にはそんな事ないようで私だけなんやと言ってました
もうじゃあシール持って行かないでおこうね、お家で遊ぼうねと声をかけても持って行かないと遊んでくれないから、、と😭
あーーそうきたか、、子供同士だから難しい、、
親に言うとかそんなことは一切考えていないです友達関係にヒビが入ったり、別の友達にも伝染して遊んであげない!となると怖いので、、🥲
その子のお母さんは割とモンペのような感じで保育園の先生も悩んでいるようで先生同士で話しているのを聞いてしまいました
皆さん同じようなことなかったですか?対策教えてください🥲
- ハる.(4歳8ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そういう感じでシール禁止になった園を知ってます☺️✨あの子はくれるのにあの子はくれないとかとか。先生に相談してもいいと思いますけどね💦

退会ユーザー
私はシール持って行かせるのをやめます。保育園にも言います。
持って行かないと遊べないって言っても、全員シール持って行ってるわけじゃないと思います。
逆に、娘が持ってない子を仲間はずれにしてる子のグループってことになるのでは…
他の子と遊びなさい、です。
一番怖いのは仲間はずれにされることではなく、間違いを間違いだと言えず、ルールを守る子を集団で仲間はずれにする人間になってしまうことです。
お母さんがモンペだから関係ない物持ち込み可能な保育園って信用できません。

k
『あそばない!』は無かった気がしますが、
お手紙交換とか流行ってましたね〜とくに年長さんの頃。
先生に相談でいいと思いますよ、本来持っていってはいけないものです。 そこで余計なトラブルが発生するくらいなら、園側が注意喚起すると思います、普通は。
『うちも喜んで持っていってしまっていた中申し訳ないのですが、最近トラブルが・・・』と下から相談すれば大丈夫かと思います。
-
ハる.
年長ですかなり流行ってるようで、、その前は折り紙が流行っていました💦
下から相談大事ですね、園長先生と,主任の先生がおられるのですが園長先生に相談した方が良いですよね?💦
モンペだと思われたら怖いなというのとで伝え方も難しくて考えこんじゃいます、、😓- 4時間前

はじめてのママリ🔰
私なら先生に相談しますー!
前提として、私は、お友達とのトラブルは、園で子ども同士で解決してもらいたい。と思っていますが、家でどんな声かけしたらいいかなど、園の先生に相談します!
子ども同士で解決してほしい気持ちでいても、全部が全部子どもたちだけで解決できないと思うので、どんなときに先生に相談したらいいか。なども園での目安を聞いておきます!
上の方のコメントも読みましたが、すぐに買いに行こう!ってなってママさんが疲れるならすぐに相談します笑
子どもはまた新しい楽しみ見つけるので大丈夫ですよ💕🥰
-
ハる.
家で特定の子からシールあげないから遊んであげない!と言われるようで、うちの子が喜んで持って行ってる中申し訳ないですが、、と言う感じでしょうか?💦
園にシール交換やめさせてください!ともいえず揉めているのはうちの子だけかもしれないですし難しいですね😭- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
私なら、
質問に書いてある内容そのまま担任の先生に聞いちゃいます!
園でシール交換が流行ってて、特定の子からシールあげないから遊んであげないって言われたようです。
なら、シール持って行くのやめない?って子どもに伝えたんですが、持っていかないと遊んでくれないから。と落ち込んでて。
園ではどんな様子ですか?家でどんな感じで子どもに声掛けすればいいから、悩んでいて。。。
みたい感じです。
この話を受けて、シールを禁止するかどうかは園の判断なので、シール交換やめさせてください!まではこちらからは伝えないです。
今はうちの子は年長ですが、小学生になったら、こんなトラブル山ほどあると思ってます。そのときに、今ほど先生の目や手が行き届いた状態ではないので、むしろ今しっかりトラブルとその解決を経験してほしいって感じに思ってるので、どう解決するかは子どもと園の判断ですが、そこにどう親が関わればいいかを相談するって感じだと思います。- 4時間前

はじめてのママリ🔰
うちの子の園も以前トラブルがあったのか手紙交換ですら禁止されてますし私物の持ち込みも必要な着替えなど以外はトラブルの元になるため絶対やめてくださいと言われてます😓
先生に相談してもう禁止にしてもらった方がよくないですか?
園内で必要ないものですし年中か年長の子かわかりませんが小学校行ったら思う存分帰りとか交換出来ますよね?
-
ハる.
初めから禁止だとそういうトラブルもなく安心なのですが😭
前にも同じ子で髪の毛につけるピン持って来ないと遊んであげない!とかで持って行かなきゃ!と娘が何個か事もあり、、
そうなんですよね小学校に行ったら思う存分できますからね😭
後一年もないですし黙って見守るべきかなあとも悩みます💦- 4時間前
ハる.
そうなりますよね〜🥲
先生が禁止にしてくださったらウチの娘も持っていくことはないと思うのですが、、
うちの娘も配りまくっているようですぐ無くなって買いにいこう!と怒ってます💦
もうキリがないので私も疲れてきまして🥲
子供同士の楽しみを奪うのもどうかなとも思いますしもしかしたらうちの娘が発端かもしれないし、、と思うと先生にも相談できなくて🥲
はじめてのママリ🔰
だんだんずる賢い子も出てくるので…正直ナシになった方が楽な部分ではありますよね〜💦
ハる.
そうなんですよね🥲もしかしたらうちの娘も無いとは思いますがあの子はシールくれないから遊ばない!とか言ってたらも考えるとゾッとします🥲