※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
ココロ・悩み

子供が買い物で欲しいものをねだり困っています。今日は何も買わない約束を再確認し、必要なものにお金を使う大切さを話そうと思います。

子供が買い物に行くたびにあれほしいこれほしいと言って困ります、
たまに買ってしまったり

今日は買わないと約束しても何回かに1回は買ってしまい、

帰ってきてあっ約束していたのに、、と
我に帰る、、反省。

1度聞いたことはかなり覚えている娘。
だから、押し続ければ買ってもらえることも
わかっている気がする、、

今日、イベントに行くため、ショッピングモールにいきます。


今日は何も買う予定はありません。




もう一度、娘にお話をしようと思います。

お金は必要なものに使う。
ごはん、おやつ、園で必要なものも、買わなきゃね。

今日もイベントに行くために、車を使う駐車場に止めるにもお金がかかる。

何でも買ってあげたいし、ママも可愛いもの大好き。

でも、これを今日は買いに行こう。
今日は買わないよと、
何かお約束をしていたときは
それを守ろう!
ママもついつい、可愛くて、
その約束を忘れてしまうこともあるけど、


約束は一緒に守ろう!
よろしくね。


そんな感じに話そうかと、、

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもです😵
旦那があまくて、すぐに買ってあげたりするので買ってくれるものだと思ってしまってます。
なので、出かける前に「今日は他の物は買わないからね、お約束できる?」って約束してから行きます。そうすると子供がお店で自分で「今日は買わない日だね。」と理解してくれます。
約束しないで出かけると「欲しいほしい」になるので、つい買ってしまうはめになりますが🤣

お金ないから買わないよ!ってその場で伝えていたら最近「ママ、今日お金ある?」って聞いてきて「ないない、忘れちゃったから買えないね」って答えると納得してくれることもあります🤣

  • みかん

    みかん

    毎回がこうなので、
    好きそうなのな売り場にはいかないようにしています、、

    私と約束したのに簡単に
    おばあちゃんが破ってしまい、
    おもちゃを買ってきていたこともあり、、
    家族間でしっかり共有できるようにしたいです、

    • 5月4日
ママリ

今月5歳になる娘も同じです…
すぐあれ欲しいこれ欲しいって言われるのがストレスです😥
今日は買わないよーと言いますが、納得してくれず泣くこともあります💦
100均でも言われて110円だし…と思ってつい買ってしまいますがダメだなーと思ってます😭
ママが買うのは必要なもの、と言ってますがママばっかりずるい!と言われてしまうと…🫠
最後の1個とかだと、なくなっちゃうー!😭って号泣。
手に入らないこともわかってほしいですよね…

  • みかん

    みかん

    はい、、ストレスですよね、、

    • 5月4日
はじめてのママリ🔰

子供が可愛くて買ってしまう気持ち分かります。
でも親が「買わないよ」と言ったのに買ってしまうと約束を破るのが当たり前になってしまうので、やはり一度言ったことは守ったほうがいいと思います。
お小遣いのような形で月の予算を決めてみるのはいかがでしょうか。例えば月1000円なら、好きなキャラクターが書いてあるジップロックみたいな袋に100円玉10枚入れて、「これを好きに使っていいけど、なくなったら今月はもう買えないよ」といった具合に。もちろんまだお金の計算はできないし、お金の管理は親がするんですけど、視覚的に残高が見れた方が分かりやすいと思います。
うちは2歳になったばかりですが、ゲームセンターに行くとき等はその方法でやってて、「もうすぐなくなるけどここで使っちゃって平気?」とか「なくなったから終わりね!」と言うとすんなり納得してくれます。前はお財布から都度都度お金を出してたので、「もう1回!お金入れて!これで最後!もう1回!」が永遠に続いて大変でした。
必ずうまくいくかは分かりませんが、お金のお勉強にもなるので、もしよければ試してみてください。

ママリ

そもそもそういう約束を先にしなければいいのでは?

その都度そこで対応すればいいわけで、

仮にですけど
今日は何も買わない、買うべきものがあるからねって話をしていて

いざ出かけたら、今日、そこでしか買えないお子さんの大好きなキャラのものとかが売ってたら買いません??


これは例外!を親がやってると
子どもは約束なんかあってないようなもんってそりゃ認識しますから、

最初にそんな約束をするのではなくて、臨機応変でいいと思いますよ😅

  • みかん

    みかん

    目的があって、これだけ買うと決めた時は、それだけにすると
    いうことです、、

    臨機応変にする場合もありますが、
    毎回がそれだと、この前は買ってくれたのに今日は買ってくれなかった、
    押せば買ってくれるなど、

    中々難しいです、、

    • 5月4日
  • ママリ

    ママリ


    この前は買ってくれたのに、、、は臨機応変だから起きるのではなくて
    決めた約束を親が守らないから起きることだと思います。

    • 5月4日
はじめてのママリ🔰

うちも4歳いますが
ショッピングモールいくなら
アイスと100均でおもちゃ買うは
許してます😂

子供からしたら
「ごはん、おやつ、園で必要なものは
私の欲しいものじゃないし
ママが目の前で欲しいのポンポン買ってて
なんで私には何もない?🫩」
ってなりますよね、そりゃ😂

おもちゃ売り場のは高すぎて無理なので
「ママこれは高すぎて買うお金ないわ」
ってダイソーのおもちゃで我慢してもらってます😂

うちもばあばが甘くて高額なのすぐ買ってくれるので
最近は子供のほうから
「今度ばあばと来る!」
って言うようになってしまいました😅

はじめてのママリ🔰

そういう場に行って何も買わないのも…と毎回ではないけどガチャ1回とか菓子は買ってます。(ガチャは結局お目当てがないのが多々)

私が、購入にあたって納得のいかないのだと難癖つけて買わないことあります(似たようなのが家にあるとか) 
ある時はとってもぐずられて百均ので解決するのなら…と買ったこともあります。


あとはお年玉を
細々と出してます。

ままさま

ちっちゃいお菓子ならいいよ〜とか、うまい棒だったらいいよ〜って言ってます😂
袋菓子とかおもちゃ付きのお菓子だったら絶対買わないから!と言い聞かせてます😅