
生後1ヶ月の息子の行動に不安を感じています。自閉症の可能性を考えており、周囲のアドバイスが全て効果がありません。どうしたら良いでしょうか。
失礼な質問ですが、すいません。
生後1ヶ月の息子がいますが、自閉症では無いのかなと疑っています。
インスタで、自閉症のお子様がいる方の投稿を見て
その子が1ヶ月の頃こんな感じでした、というのを載せており全く同じでした。
・1日の睡眠時間が6時間前後
・1回の睡眠で30分寝たらいいところ
(1回の睡眠で1時間寝たことありません)
・ミルクを飲んだあとの寝かしつけで1時間半~2時間かかる
・背中スイッチが酷く、寝床で寝れたことがない
(基本抱っこでしか寝れない)
・生まれた時から泣き癖が酷く、
起きている時間は基本泣いていて機嫌のいい時間がなく
基本立って抱っこをしていないとだめ
(立って抱っこをしていてもギャン泣きしている)
・周りのみんながこれいいよ、と言っているもの
(バウンサー、ハイローチェア、おしゃぶり、縦抱き
スワドル等々)全てダメ
こんな子が普通なのかな、と凄く心配で
でも母親の感は当たるというか。。
自閉症のお子様がいる方にはすごく失礼な質問なのかもしれませんが、もうどうしていいか分かりません。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
生後1ヶ月で自閉症かどうかなんて
わかるはずないです。
可愛いこの時期に自閉症なのかと思いながら子育てするのはもったいないです。
とりあえず何かしら心配なのは皆さん経験あると思いますが、、、

てん
上の子自閉症ですが、書いてあること一切なかったです。
下の子は書いてあることばかりでしたが、定型発達です。

ツー
娘がほぼ同じ感じでしたが、5歳現在普通のお調子者でギャルとプリンセスに憧れる女の子です🙆
ある程度大きくならないと分かんないので、今は考えない方が精神衛生上良いですよ👌
ちなみに、息子が超低出生体重児で産まれててADHDの不注意優勢型ですが、赤ちゃんの頃はよく寝て、わりと機嫌のいい時間も多かったので、あんまり赤ちゃんの時の状態は関係ないかもです🤔

ママリ
正直、生後1か月ではどんなプロでも自閉症をみぬくことは不可能だと思います。
1人目のお子さんでしょうか?
いまは全てが気になり、検索魔になって悪い方に悪い方に考えがちになっちゃうと思いますが、数ヶ月したら安定してくるかと思います。もちろん赤ちゃんもですが、お母さまのお世話が慣れてくる、生活パターンができてくるなどの意味でも安定してくるかと思います。
この先、健診の時期などに発達に大きく遅れがでているなどのことがありましたら専門のところで見てもらうのが安心かと思いますが赤ちゃんにも性格はあるので、いま自閉症と判断するには早すぎるかもしれません。

はじめてのママリ
寝不足で疲れてて色々不安になっているのではないでしょうか💦

はじめてのママリ🔰
1ヶ月なんて、そんなもじゃないですかね🤔
我が家の子どもたちもそうでした🙆♀️
あの手この手で、なんとか寝かせようと格闘していましたよ😂
抱っこユラユラで寝かせて、ソファに座れたら、勝った!!!と思っていました😂
ちなみに、2人とも自閉症などの診断はされたことはなく、とても元気で健康です🙆♀️

ママ
1ヶ月でなんて分かりませんよ💦
お気持ちはよく分かりますが、ネットでの検索は悪循環、いい事は一才無いので辞めた方がいいです。
とっても可愛い時期を楽しんで欲しいです。

はじめて
生後1ヶ月ですか??!
まだまだなんにもわかりませんよ!!
インスタとかネット検索とか、一回育児系のこと調べるの控えた方がいいかもです、、だいたい不安を煽るようなことしか書いてないですから。

はじめてのママリ🔰
1ヶ月の子そんなもんだと思いますよ〜!
赤ちゃんも性格がありますからね、私の後輩の子はミルク飲ませてベビーベッドに寝かせておけば勝手に寝てるそうです😪対して息子は本当に抱っこマンすぎて3ヶ月くらいまで抱っこで私も寝てましたよ。睡眠時間も少なくて寝ない子だな〜と思ってましたがそれは保育園に行き始めたら沢山寝るようになりましたし、バウンサーなんて買ったきり使ったのは3分だけでした笑泣いてダメでした。おしゃぶりもしない子ですよ〜。すぐブーって離します。
私もそういうことよく考えてましたけど、今は本当に普通の1歳児です。できることが増えてママママで可愛いです🥰
0歳の時、そんなこと考えてる暇があったならもっと息子を可愛い可愛いって見ててあげたかったなって後悔してます。
極々普通の赤ちゃんなので大丈夫ですよ🥰

はじめてのママリ🔰
何回も同じ質問投稿されてますよね。毎日育てにくさ感じますか?
検診で育てにくい部分があること相談されるといいと思います。
診断は普通3歳過ぎてから、早くても2歳とかなので相談してと今どうこう出来ないですが気持ちは楽になるはずです。
書いてあることが毎日毎日ずっと続くなら睡眠障害ですしその傾向はあると思います。
ただ自閉症児が皆睡眠障害あるかというとそうじゃないです。
背中スイッチは赤ちゃんではよくあることなのですがそれ以外の30分しか寝なくて合計6時間しか寝れてないのも気になりますね。その月例の睡眠目安の半分以下ですよね。

あや
私も生後1ヶ月の子供がいますが、同じような感じです🥱
色々心配になりますし、寝不足だからなのかもうなんでぇ〜😭ってなりますよね。
何をしてもギャン泣きで寝てくれない時は、お腹すいてるか、オムツか、部屋が適温なのか、ゲップがでなくて気持ち悪いのか、うんちしたいのか、、、など、冷静に考えてみます。
とはいえ、私も余裕ない時は白目になりながら気持ちは無で抱っこ紐使って歩き回ってます😵💫笑
心配になる気持ちは痛いほどわかりますが、今は理由や原因なんて深く考えなくてもいいと思いますよ!
とりあえず今を乗り越えることが大事です!
子育ては綺麗事ばかりではないですが、周りや助産師さんに相談しながら、頼りながら子育てがんばりましょ🫶
コメント