
夜の寝かしつけで添い乳が必要になって困っています。生後2ヶ月半の子どもが、ルーティンを守っても寝かしつけが難しく、トントンやおしゃぶりも効果がありません。どのようにして寝かせているのか知りたいです。
夜の寝かしつけで、添い乳しないと寝れなくなってます😢
生後2ヶ月半の子で、完母です。
ネントレの本を読んで、夜の就寝前の寝かしつけはルーティンを意識してました。
沐浴→両乳をたっぷり授乳→トントンで寝かしつけ、で寝れていたのに、最近はうまくいきません…。
昼間よりもたっぷり時間をとって両乳で20分くらい飲ませてます。本人が離すまで飲ませ、そのあとも口に含ませてみますがオエっとなるので入れれません。
その後にゲップと縦抱きをしますが、最近はこの縦抱きもなぜか体をのけぞらせます。飲み足りないわけではないと思います。(ベッドに横にするとある程度落ち着くので、早く寝たいから縦抱きの角度が嫌なのか…?と勝手に推測しています)
トントンしてて最初は大人しくても、だんだんとグズグズしはじめ、ギャーとそりかえります。抱っこしてもだめです。授乳後なので最初はおしゃぶりをくわえさせて大人しくして寝せることができてましたが、おしゃぶりも最近は効果がなく、嫌がります。
結局、またおしゃぶり間隔で🥧を吸わせると、吸いながらスッと寝ます。ここ3日ほど連続でそれです。それでまたゲップや縦抱きをすると起こしそうなので、体を横にしたまま寝せて、少し時間が経ったら仰向けにさせてます。
その後の夜中の授乳では、ゲップや縦抱きをしても寝ているので、本当に就寝前のその時だけ、寝させにくいです。これが寝ぐずりですか…??
寝ぐずりしにくいように、就寝前のルーティンやってるのに、結局添い乳しないと寝ないので疲れてしまいました😅
世の中の人はどうやってトントンで寝かせているんでしょうか…(抱っこで寝かすのも疲れるのでできればトントンや子守唄ぐらいでベッドで寝て欲しい…)
- はじめてのママリ🔰
コメント