生後5ヶ月に入ったあたりから、日中の寝ぐずりが長く、抱っこしていても…
生後5ヶ月に入ったあたりから、日中の寝ぐずりが長く、抱っこしていても、おろしてもずーっと泣いています。。
特に抱っこしている時がいちばん泣いていて、疲れて抱っこ紐しようとすると、のけぞりさらに泣くので使えず。
あと、抱っこ中に下を見る感じで身体を横にぐーっと倒してくるので、抱っこしづらく腕も疲れてきます。
旦那さんが抱っこするとすぐ泣き止むし、ちょっとゆらゆらしていると寝るのに、私の抱っこの仕方が悪いのか、そういう時期?なのか、何なのか、、
わりきるしかないのでしょうか、、
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
tomona
ママだと、においや声で安心して逆に甘えて泣いてしまうことも多いかと思います😊
泣かれると辛いですよね😭
無理に抱っこせず、オムツや部屋の温度、あとは服の素材が痒いとかもあるのでそれを見て何も無ければ
床で泣かせておいて腹筋がつくね~☺️ぐらいでいいと思います✨
泣かれるのはしんどいですが、のけぞるということは動きたい気持ちとうまく動けないもどかしさで泣いてるのかもしれません。
パパだと筋肉もあるし、高さもあると思うのでいつもと違う感じでいい刺激になり、いつものグズグズを忘れてしまうのかもしれないですね🤔
ママの抱き心地が悪いとかではなく、パパだと新鮮なだけかなと思いますよ🤔
泣いてても大丈夫です、床で一緒にゴロンとして泣いててもトントンしてあげてみてください✨
ママリ
全く同じ状況で腕パンパンです。゚(゚ ◜ᴗ◝゚)゚。
抱っこしてる時に横にぐーっとしたり後ろに倒れてのけぞったりすると「はい!もうそれしたね!抱っこもう終わり!」って言いながらおろします(笑)
もちろん号泣されますが( ՞߹ – ߹՞ )
抱っこしても寝てくれないことも増えてきたので床にいる時にいかにご機嫌にさせるかを頑張るようにしてます✊🏻
コメント