※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
草組
子育て・グッズ

洋式トイレでのトイトレについて、おまると補助便座、どちらが使いやすいか教えてください。

おまると補助便座
どっちが使いやすかったですか?

まだ先の話にはなりますがトイレトレーニング(おしっこを教えてもらう練習)のとき何を使うべきなのかわからないので教えてください。

自分の頃は和式便所の家だったのでおまるでトイトレしたっぽいのですが
洋式のトイレなのでどうするべきか分かりません。

コメント

わーまま

うちは補助便座にしました❗

  • 草組

    草組

    コメントありがとうございます!

    補助便座は取っ手はどこについてるタイプでしたか?

    • 5月27日
  • わーまま

    わーまま

    うちは普通に前に
    取っ手のあるものです❗
    最初から楽しく
    お馬さんみたいに
    トイトレできました❤

    • 5月27日
  • 草組

    草組

    うちもまたがるおもちゃが好きなので
    前に取っ手の方がすんなり使ってくれるかもしれません。
    それを踏まえて探して見ます♫

    • 5月27日
きんちゃん

大人が使いやすいのは補助便座で子供が使いやすいのはおまるですかね^ ^
補助便座はトイレのっけるだけなので後片付けとかもなくラクです。
おまるは後片付けは面倒ですが、足が地面についているため子供が踏ん張りやすく、落ち着いてできるのでトイトレが早く進むと言われました。
実際、うちでは足置き付きの補助便座使ってましたがなかなか踏ん張れないようでウンチが出来るようになるまで時間かかりましたよ>_<

  • 草組

    草組

    コメントありがとうございます!

    そういう違いがあるんですね!
    想像もつきませんでした!
    足つきの補助便座も少しデメリットがありますね…

    教えていただいたのを参考に探して見ます♫

    • 5月27日
詩歌

うちはホーローおまるとポッティの補助便座です。
ただ、ホーローおまる卒業後、補助便座は踏ん張れないからかうんち外れてません。
設置は簡単ですが。

  • 草組

    草組

    コメントありがとうございます!
    ホーローのおまるよく聞きますね!
    ポッティも調べると名前が上がってます。
    お話伺ってると踏ん張る力の感じをつかむのが1番大変みたいですね…
    両方使うつもりでおまるから始めてみます(o^^o)

    • 5月27日
ちっち

うちは補助便座でしたがなかなかトイトレが進まず(>_<)
おまるがいいよと先輩ママに勧められ、おまるにしたところ、すぐできるようになりました!
おまるでトイレができるようになって1週間ぐらいで、おまる卒業させて、補助便座にしました。
おまるは西松屋の洋式のやつです。

  • 草組

    草組

    コメントありがとうございます!

    補助便座苦手な子もいるんですね…
    うちもリビングからトイレの動線がゲートの外なのでおまるで感覚つかませてからの方がいいかも…

    最終的には補助便座でやる方向で
    おまるも使わせて見ます^ ^

    • 5月27日