
小学1年生の長男が初めての参観日で、授業中に緊張している様子を見て不安を感じています。家では元気な性格なのに、学校では一人ぼっちで心配です。同じような経験をされた方はいますか。
4月から小学1年生になった長男のことです。
本日、初めての参観日でした。
私が教室に行った時は
まだ休み時間で
どんな様子かな?と覗いてみると
1人で自分の椅子に座って
じっとしていました。
周りの子供たちは
お友達同士で、お喋りしたり
ワイワイ過ごしてる中で
1人でポツンと。。
いざ、授業が始まると
自己紹介がありました。
1人ずつ前に出て発表するのですが
うちの子は、しっかり発表は出来てるものの
声が震えて、とても緊張していました。
まだ学校が始まって1ヶ月も経っていないので
こんなものなのかな〜と思う部分もあるのですが
周りの子どもたちを見ていると
とても不安で親の私が
悲しくなりました🥺
家では、はっちゃけるタイプで
決してインドア派ではないので
余計心配です。
同じような経験された方おられますか?
- りぼん(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はるママ
まだ入学したばかりで気が張っていると思うので、これからだと思いますよ。
先生はいろんな児童と交流出来るように男女混ぜてグループ行動とか学習させてくれるので自然に仲良くなっていきます。
りぼん
回答ありがとうございます!
保育園とは違うから
そーゆう配慮はないのかな?
と不安でしたが
やっぱり考えてくれますよね😌
安心しました!