
会社の欠勤などについて小学1年生と2歳の子供を持つ母親で、ほぼフルタ…
会社の欠勤などについて
小学1年生と2歳の子供を持つ母親で、ほぼフルタイムで働いています。
子供の体調不良、行事ごとが多く月に3日ほどお休みをしている状況です。
有給はもうなく欠勤扱い➕子の看護休暇をとっています。
それでも休みが多いと言われ、今度面談(2回目)を行う予定です。
子の看護休暇をつかっていても、休みは休みだからと言われました。
仕事内容も変に責任のある仕事を任され、同時に2人も教育していますが仕事の内容では評価されず結局は欠勤が多いということで悪く評価されてしまいます。
会社の休みについての考え方はみんな平等ということ、だそうですが明らかに子供を持つ母親が働きにくい環境です。
同じように子供の体調不良で休みを少し多く取ってしまった人も面談3回目となり、辞めさせられそうな状況にいます。ですが会社自体は女性が働きやすい会社として、なにか認定をもらっています。
確かに有休ではなく欠勤というのがダメなのは分かりますが、小さい子供を持つ人達にはなかなか厳しいです。
このような感じは他の会社でも一緒でしょうか?
ちなみに準社員です。
- れぴ(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント

くろねこ🐈⬛
理解があるのかないのかは会社によるとおもいます!
ただ、理解してくれる会社が少ないことは事実だと思います😞😞😞

みんてぃ
昨年年間50日くらい休みました。
有給や特別休暇、看護休暇、生理休暇、ほぼフル活用でただの欠勤はなかった状態です。
で、休むことについては特に何も言われてないです。
時短勤務(14時上がり)にして行事の時に休む確率減らしたり、朝だけの行事ならそのあと勤務したりしてます。
フルリモートなのでなんとかなってます💦
今年一年生なのでどうなることやらですが…

はじめてのママリ🔰
うちは全然そんなことないですよ。
子持ちでもガンガン働きたい人、セーブしたい人それぞれの働き方を尊重してくれます。その代わり、時短だと残業代はつきませんが。
年間20日の有給と、看護休暇の有給10日ありますが、病気の時はテレワークもできるし、有給使い切れてないです。
業務上個人の裁量で休日はコントロールできるので、自分の仕事さえ片付いていれば、基本的に文句言われることはないです。
れぴ
なかなか子持ちが働くことがこんなに難しいとは思いもしませんでした、、、😔
くろねこ🐈⬛
ほんとにそうですよね、シングル時代に求職活動で打ちのめされました!😞
子育て世帯が生きづらい世の中で、こんなんじゃ一生少子化だわ!とか思ってます(笑)
くろねこ🐈⬛
私は子供3人いるのでかわりばんこに体調崩してインフルエンザになったときはその月一回しか出勤できず、前の職場でもこうだったのかとかシングルなのに、働き出すのが早いんじゃないか?落ち着いてから働けば?とか言われて実質クビでした(笑)