※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の実家は経済的に恵まれているが、旦那は他人の家庭に対して厳しい意見を持っていることに疑問を感じています。自分の家庭の育ち方と比較し、親が子にお金を与えることの意味について考えています。どう思いますか。

私の旦那の実家はお父さんが会社を経営(そんな大きい会社ではないです)していたからだと思いますが、お金に困ったことは話を聞く限り多分ないです。
でも旦那の両親は旦那が学生の頃に離婚していて、旦那は母親に引き取られ、母親はシングルで働いていましたが、学費とかはお金持ってる父親が出していたはずだし、留学とかしたかったら言えよ金出すから。みたいに言われていたそうです。
母親が毎月どのくらい父親からお金を貰っていたのかは分からないですが、旦那は学生の頃そんなバイトもしてなかったけどお小遣いとか必要な時にもらってたし、大学入試で全落ちして特に親に頼むとかもなく当たり前のように予備校に通わせてもらって一浪して大学に入ってました。

旦那は車の教習所のお金も親持ち。
車も父親からもらったものに今も乗ってます。
旦那は3人兄弟の長男で、次男は高校中退して働いていたのでまぁお金は持ってるので自分の身の回りのものは自分で買っていますが、1番下の妹も教習所、車代は親持ちです。

私はいたって普通の家庭で育ちました。姉がいて2人姉妹です。
私の父も自営業で、母はパートしてました。
うちはそんなお金ないよといつも言ってましたが、だからと言って欲しいものを買ってもらえなかったという記憶はないし、毎年家族旅行には連れてってくれてたし、姉は4大、私は短大の学費も出してもらっていました。
バイトは私がしたいと思っていたのもあって普通にしていましたし、携帯代もバイトを始めてからは自分で払いました。
教習所は短大がちょっと忙しくて行けなかったのですが、行くなら自分でお金を出してねと言われていました。
でも自分のことだから当たり前だと思ってました。

この前旦那の職場の高卒で入った新人が職場まで車で1時間かけて通勤しているという話を旦那から聞いた時、旦那が
「台車みたいな車乗っててさ、それで毎日往復2時間だよ?親もさ〜買ってやれよな?もっといいやつ。お金あげるんじゃなくて後で返せばいいんだから。そのくらいの貯金もない、そのくらいのこともしてやれないで親なの?」

とか言っててお前そんなこと外で絶対言うなよと言ってしまいました。
旦那の家がお金かけてもらいすぎですよね?
自分の家の方が普通じゃないのに、世間様の家をバカにするような言い方しててこいつなんなの?と腹立ちました。
本当に必要な時になったら手を差し伸べてくれるかもしれない。でも、自分でお金を稼げる年齢ならそんなぽんぽん後で返せばいいよ〜ってお金貸すんじゃなくてそのお金を稼ぐ大変さとかも含めて教えていくのが親だと私は思ってます。

返せばいいとかそういう問題じゃないだろと思ってしまったのですが、みなさんはどう思いますか?

ちなみに旦那も旦那の妹も父親からもらった車のお金払ってないと思います。
教習所代だって返してないはずです。

コメント

はじめてのママリ🔰

お金持ちはそれが当たり前なので、旦那さんは世間知らずなだけかなと!お金に関する価値観や考えは家庭で違うので正解はないです。
お金がある、ないで人を馬鹿にする発言はよくないのでそこは厳しく伝えていいと思います🤔そんな事してたら周りから人が離れてくよ、知らないよと

初めてのママリ🔰

一般家庭ですが、教習所代は親が出してくれるものだと思ってました!
車必須の地域なので、地域差もあるかもしれませんね💦

私も弟も最初の車は親が買ってくれましたが、さすがにこれは当たり前とは思ってません。
母もおじいちゃんに買ってもらったようなので、そのつもりで用意してくれてたみたいです。

携帯代は大学卒業するまで基本料金は払ってもらってました。超えた分は請求されてましたが、払ってもらって当たり前と思ってました😅

自分がやってもらったことは、子供にもやってあげようと思ってます。
きっと旦那さんもお子さんには同じようにしてあげるつもりなんじゃないですかね?

とはいえ、人の家庭のことやご両親のことをバカにするような発言はダメですけどね😭
今度、自分の子供たちにはどこまでやってあげるつもりなのか聞いてみてはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

私も旦那も片親育ちで、私は高校の時からバイトを始め、旦那は中退で働いてますが、その頃から自分の携帯代はもちろんその他も基本は自分で買ってましたし、寧ろ毎月家にお金を入れてました。

教習所代、車も自分たちで払いました😅
結婚後も親の援助はほとんど受けてません。(断ってます)

周りは当たり前に親に払ってもらったりしているのもみていますが、私はシングルで家計も苦しいのに毎日家事してくれて育ててくれた母に感謝があります。当たり前として育っているとそのような発言がでてきてしまうんですね🥲

今では旦那も自営業で平均以上に稼いでくれて、マイホームを建てたり車を複数台所持したりと割と余裕のある暮らしをしてますが、同年代で旦那さんと同じように親にしてもらって当たり前みたいな精神で生きてる人をみると 甘いなぁ。と思ってしまいます😅