
1歳8ヶ月、娘の発達は定型でしょうか?発語が少なく、遅れてないか心配で…
1歳8ヶ月、娘の発達は定型でしょうか?
発語が少なく、遅れてないか心配です。
手を振って「ばっばーい」
スティッチのぬいぐるみを指差し「でぃっち」
にゃんこを指差し「にゃんにゃ」
アンパンマンを見て「ぱんぱ」
お兄ちゃんの肌着(基本的に車系)を指差し「ぶーぶ」
捨てたり投げたりするとき「バー」(本人はポイっのつもり)
寝るときには「ねんね」と言ってゴロン
パパ、ママは促せば言いますが自分からは言いません。
真似は何でも真似します。
頷くのと首振ることでYES、NOを教えてくれます。
あれ取って、とかは聞いてくれますし、ルーティン化していることは自分から持ってきてくれたりもします。
上の子は上記1つもできないので判断ができません…
- はじめてのママリ🔰

nonpi🔰
専門家ではないので、話半分参考程度に聞いてください!
(児童福祉や保育勉強してました)
定型でちょっとゆっくりめちゃんかな?とおもいました!
ばいばい、アンパンマン、ねんね.認識して話せてることまねっこができて、話が通じている点で心配することはないかなーとおもいます😊
女の子はおしゃべりな子は早めかなとおもいますが、私の知り合いは2さいまでほぼ無口くらい話さなかった子もいますが爆発期で急に話し始める場合もあります。
あとうちの子も一時的に促さないとあまりママパパ言わなかった時期ありました!(1歳半前)
(個人的に...言葉はシャワーのように浴びせる方が早いかもときいたので
答えてくれなくても息子にはいっぱい話しかけてました。)
もし、そのほかになにか行動に違和感や心配があってグレーかな?って思う点があればかかりつけ医さんとかに相談もありかとおもいます!😊
コメント