
自分が気にしいでしんどいです。すごいモヤモヤする。皆様ならどう考え…
自分が気にしいでしんどいです。すごいモヤモヤする。
皆様ならどう考えて切り替えますか?自分でうまく気持ちを整理できず、モヤモヤが止まらないので、きついご意見は控えていただけると嬉しいです。申し訳ありません。
小2の娘がいます。同じ学年の友達のAちゃん、Bちゃんのお母さんと何がきっかけか忘れましたが、LINEを交換して、3人のグループが立ち上がり、結構休みの日とかも遊んだりします。家も近所です。私は正直あんまり子供の友達関係というか遊ぶ約束に親がかかわりまくるのは好きじゃなくて、毎回憂鬱なのですが、娘のためにと付き合っています。めんどくさいし、憂鬱です。でも自分自身本当にめんどくさいんですけど誘われたりしないとそれはそれで落ち込みます。自分がめんどくさい性格なので変にグループ作ったりすると色々考えちゃうということもわかってるので、最初からあまりお母さん方と仲良くしすぎないように気をつけてましたが、気づいたらラインを聞かれ、LINEグループが出来上がり、一つのママ友グループになってしまいました。
ただ、なんとなく、私は浮いてる気がしてしまいます。
今日も遠足のお菓子を買いに行こうとAちゃんのお母さんが言い出し、Aちゃん、Aちゃんのお母さん、Bちゃん、Bちゃんのお母さん、娘、私で買いに行きました。
そのなかで、急にBちゃんのお母さんが「明日晴れそうですね、良かったですね」というとAちゃんのお母さんが「そうですね、良かった」と。私と娘がよく分からない話で盛り上がり始めました。するとBちゃんのお母さんが急に「明日って予定あります?」と私に質問。Aちゃんのお母さんは楽器をするのですが、どうやら明日、市が運営するお祭りで演奏するようで。Bちゃんのお母さんはBちゃんを連れて見に行くことになってたようです。Bちゃんのお母さんにこのタイミングで我が家は誘われた感じになり。行きたいような行きたくないようななんか変な気持ちになりました。
Aちゃんも、Bちゃんもそれぞれ用事があるようで一緒に遊んだりするわけではなく、ただAちゃんのお母さんの演奏を見るだけみたいです。Bちゃんのお母さん的には、あわよくばAちゃんと一緒に遊ぼうとしたみたいですが、Aちゃんに予定があったので、別の予定を入れたと言っていました。
これを聞いてまず、全然知らなかったーとなんかモヤモヤ。そして今日お菓子一緒に買いに行かなかったら、このこと教えてくれなかったのかなーなんてモヤモヤ。
そしてAちゃんに予定があって遊べないなら、せめて娘と、とはBちゃんもBちゃんのお母さんもならないんだなとモヤモヤ。
なんか3人でとはいっても、うちはおまけなのかなーと考えてしまいます。
本当に私自身は仲良くしたいのか?と言われるとそうじゃないけど、娘はAちゃんBちゃんと遊びに行ったりしたがるので、仲良くしたいと思わざるをえず。でも娘を誘う誘わないは、Aちゃんの二の次にされるんだなと複雑でした。
子供達も子供達で、お菓子を買いに行った帰り、AちゃんとBちゃんが娘から逃げて、鬼ごっこみたいに娘から逃げて遊んでいました。娘はふざけたりして笑ったりもしてたので大丈夫かな?とは思ったのですが念のため家で聞いて見たら、2人とも置いて行くから嫌だったと。なんで置いていくの?と聞いてもなんでもないと言うだけだし、と。頑張って追いついてAちゃんやBちゃんにタッチしても、娘がタッチし返されて、ずっと娘が追いかけてる感じでした。
そしてAちゃんBちゃんが落ち着いて歩いてる時に娘が走ると、Aちゃんは「走らないで!」となぜか娘に怒る。さすがにAちゃんのお母さんもそれを聞いて「自分もさっき走ってたやん」とぼそっと言ってたんですが、それをAちゃんにはっにりいうこともしませんでした。
娘は不機嫌になったりもせず、側からみると楽しそうに過ごしていたので偉いと思いました。
でも私のモヤモヤは止まらず。
意味不明の文章ですみません。
すごく腹が立ってしまうんです。
それでいてAちゃんもBちゃんも、夏休みは我が家に泊まりに行きたいとか言ってきて、なんか娘とというより、単純にやったことがない経験をするために、我が家を利用しようとしてる感を感じてしまってほんと憂鬱です。
どう考えて切り替えれば良いでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ママリさんがあんまり参加するの好きじゃないの薄々察してて、ママの楽器演奏聴くだけだし嫌かなーと思って誘わなかったのでは?
結局誘ってくれたし別にそこまで深い意味はないかと思います。
私的には子供同士の方がほんとに仲良いんかい?と思ってしまって、なんかすでにオンナ社会というか…そっちの方がモヤりますが本人が遊びたいなら親は気にしないことにします。

はじめてのママリ🔰
タイミング違えど、結果的に誘ってくれたんなら嫌われてはいないのでは?
人間関係って、こっちがあれこれ考えても相手の気持ちはわからないので、相手の気持ちを詮索するのはやめて、自分が単に普通レベルの良心をもって接しているだけで十分だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですよね。。。冷静に考えればそれだけのことなのにどうしてモヤモヤするんだろうと思うと、やっぱり子供同士ならやりとりがすごく気になるからかもしれません。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
子ども同士のやりとりは、うちはまだ子どもが小さくあまりわからないんですが、そんなにモヤモヤするなら、泊まりとかは断っていいのかなと思います。
全部が全部受け入れる必要ないし、ここから先は無理って決めていいと思いますよ!急に縁切るとかできないでしょうし。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
娘と仲良くしたいと本当に思ってくれてるのかな?と思ってしまって、お泊まり会を企画してもおもてなしできる気がしなくて。。。
もう少し様子を見てからですかね。。
娘は呼びたいとも言ってるので娘とも相談します。- 1時間前

み
私が元々そうだったのでわかるんですけど、そういったモヤモヤ考えてることって自分では隠せているつもりでも相手には伝わってたりするんだと思います🥹しかも意図せず悪い形で🥹
「なんだか壁を感じる」とか
「なんか不機嫌?かな?」とか
だからAさんはお誘いしなかったのかも?事前にBさんに「ママリさんはこういったお誘いもしかしたら嫌かな?」って気を遣って相談してくれてたのかも?とも考えられるかなと思います🤔
案外バカなフリしていた方が人付き合いはうまくいきがちです😂
初めは勇気がいりますけど、だんだんバカになれます😂
子どもたちの付き合い方は「んん?」とは思いますが、お子さんの気持ち最優先かなと思います🥹
-
はじめてのママリ🔰
仲良くなれたらという気持ち半分、私がめんどくさい性格なので、極力深く関わりたくないが半分で。。
そういうのが態度に出てしまってたかもしれないですね。
もう無理ですかね、バカなふりってどんな感じでしょう?影ではメソメソしてこうやってそうだんしてますが、AちゃんBちゃんのお母さんの前では私自身おバカキャラ結構してるつもりだったんですが。。
子供の友達関係をもしかしたら私が壊してるかもしれないですね。。- 2時間前
-
み
全然無理なことないと思いますよ!
バカなフリっていうのはおバカキャラって訳ではなくて鈍感なフリってことです!
ママリさんみたいな色々考えられちゃう人って、例えばAさんBさんの「明日の天気大丈夫そうですね」みたいな会話が出たときに「え、私の知らない話?明日何かあるのかな?知りたいな。でも私聞いてていいのかな?いつ2人で話してたのかな?なんで私には話してくれなかったんだろう」みないなことって一瞬で頭の中グルグル考えちゃうと思うんです。(私がそうなんですが違ったらごめんなさい💦)
そういった「私この会話に入らない方がいいかな」って気遣いをしないってことです。
「え、なになに?明日何かあるのー?」って聞いちゃう。自分の思考も相手の都合も一旦考えないって感じです😂
難しいんですけどね😭- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
まさしく、同じようにぐるぐる考えてしまいます。
みさんは、なんだか壁を感じるとか思った方なのかなって思ってましたが、思わせてしまったことがある方ってことなんですね💦
私ももしかしたら伝わってるかもしれないです。でも結構私が企画してというか丸1日我が家に招いて子供達遊ばせた。したこともあるので、そんな風に思われてるとしたら難しいなと思いますが🥹
鈍感力って大事ですよね。やっぱり人の気持ちはある意味考えず、自分の軸の中で生きないとダメですね。- 1時間前
-
み
自分はできるだけ嫌われないようにとか相手にどう思われてるだろうとか考えて気を使うほど浮いてたというか、周りから気を遣われてたと思います😭
相手の本音なんて直接聞いたって聞けないんだから考えるだけ時間の無駄なんですよね🥹
お子さんの友達付き合いは今後もお子さんが嫌な思いをしないためにも見守っていく必要があるのかもしれませんが、大人同士は多少自分軸でお付き合いできたら気持ちが楽になるかもしれないですね😊- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。確かに、そうかもしれないですね。
やっぱり子供同士がもやりますよね?
前にもこういうことがあり、話し合ったようなのですが、AちゃんもBちゃんも楽しくなっちゃって娘の気持ち考えてくれてない感じです。娘が嫌という表現をすると、Aちゃんは◯◯(娘の名前)だって!とあーいえばこういうで。こういうのがあるから、余計憂鬱なんだと思います。他に仲良しがいてくれたらいいんですけど、娘は、みんな大好き!遊べるなら誰とでも遊びたい!タイプで、AちゃんともBちゃんともこれからも仲良くしたいし、どっか遊びに行くなら一緒に行きたいみたいです。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。ほんと他に仲良しさんがいたらいいのにーって感じですね😭
習い事とかして学校の外で仲良し作るとか?
でもまぁ本人がそれでも遊びたがってるなら仕方ないですね。
あと1年くらいしたら親の出番あまりなくなるのでは?
はじめてのママリ🔰
習い事もしてるんですが、仲は悪くもなく、良くもなく普通という感じで💦
親の出番なくなりますかね。子供同士で約束してきて欲しくて、親はあくまでもその補助でという感じにしたいですが、親同士が企画してという感じになります。勝手に早く遊びにいって欲しい。。。