
来月出産予定の女性が、義母と義祖母の訪問に関して悩んでいます。お宮参りのための2泊3日での滞在中、早めに解散したいと考えており、一般的な解散時間やお酒の用意について意見を求めています。
2人目を来月に出産予定です!
生まれてから1ヶ月後くらいに、お宮参りのため、遠方から2泊3日で義母と義祖母が家に来る予定です!(義父は離婚しているためいません。)
2泊ともホテルに泊まってくれるのですが、朝から晩までおそらくうちに滞在して、お宮参りに行ったりスタジオに撮影しにいきます。
1人目のときも同じように2泊3日でお宮参りをしました!
朝はホテルで朝食をとるとして、昼と夜はうちで一緒に食事すると思うのですが、1人目のとき、21時ごろまで滞在されてすっごい疲れたんですよね…
なので、今回は早めに解散してもらいたいのですが、何時ごろに帰ってもらうのが一般的でしょうか…?
18時から食べ出すとして、20時までには解散したいのですが、そんなもんですよね…?
もっと早くてもいいのかな?😂
あんまり会えないし、遠方からわざわざ来てくれるからゆっくりしてほしい気持ちもあるけど、上の子(1歳9ヶ月)のお世話と下の子のお世話もある中、2泊3日でもてなすのキッツ〜って感じです😭
あと、義母はお酒が好きで、旦那はワインを用意するとか言ってて、それは必要なのかな…とも思います。
というのも、1人目の時、20時ごろにそろそろお開きを…と声をかけたら酔っ払ってたのか、「もう少しいいじゃな〜い」と言われたのでほんとは飲んで欲しくないです💦
みなさんなら何時ごろ解散で、お酒は用意しますか?
- はじめてのママリ🔰

ままり
19:30か遅くとも20時ですかね〜!
お酒は出さずにいきたいですが、うるさく飲まないならもう好きにしてもらって、お風呂連れていきますね〜って子どもと離席してお風呂と寝かしつけまでします!
もちろん旦那さんにはお風呂は手伝ってもらいつつ😂
でも赤ちゃん次第なとこあるので、たくさん泣いたりするような子なら、義母たちには早々に帰ってもらいます😇
バタバタしてたら空気読んで帰らないですかね?笑

ママリ
子どものイベントにお酒は用意しません!
飲みたがるならそれは非常識だと思います。
コメント