
小学1年生の娘が熱を出し、明日の学校は無理そうです。新しい環境で疲れが出たのかもしれません。皆勤賞を取る子はどのくらいいるのでしょうか。休んだ授業は家でやるのでしょうか。お子さんは元気ですか。
小学1年生の娘、、
早々に熱がでました😂
いま39度あるので明日は学校無理そうです💦
入学して数週間
疲れがでたかなと思います。
新しい環境だと大人でも疲れますし
こればかりは仕方ないですが💦
1年生で皆勤賞とれる子ってどのくらいいるんでしょうか💦
いやー凄い、、
疑問なんですが
休んだ分の授業っていうのは
家でやる?という感じなんでしょうか🥲
初めての子なので全くわからず、、
みなさんのお子さんは元気ですか?😌
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
うちは先週熱発で休みました😂
休んだ分の授業は家でやってないです🤣

かな
親の立場ではなくてすみませんが….
小学校の教員をしている者です。
担任している特別支援学級に1年生が入学してきたので、時々その子につくために1年生の教室に入っています。
私の学校の1年生も、すでに何人か熱や風邪で欠席している子いましたよ!
疲れだと思います。毎日歩いて登下校し、勉強して給食を食べて5限目まで勉強して、、ってそりゃ疲れると思います😭大人でも毎日疲れます。笑
1年間、休まずに来れる子は私の経験上なかなか少ないと思いますよ!
皆勤賞は狙っているのでしょうか??
私の学校は特に皆勤賞の子を発表したり特別な賞状?を渡したりは何もしていません。(過去に勤務した学校で皆勤賞の子に賞状作って渡すのがルール?になっていた学校もありましたが)
教員の私からすると、毎日休まず元気に登校することも大切ですが、どうにもならない風邪や熱、家の都合で休むことは誰しもあるのでは、と思います。しんどい時は無理せず休むこともとても大切だと思います。
休んだ分の勉強は担任の先生がフォローしてくれると思います!私が担任なら必ずフォローします。電話連絡で「今日はこんな勉強しましたよ!」とも伝えます。休んだ分に学校でやったプリント等は登校してから家か学校でやることになるとは思いますが。なので、家でのフォローも子供のために必要なのかな、と思います。
まだ子育てもしたことがない私が偉そうにすみません。参考になればと思い答えさせていただきましたm(_ _)m
コメント