
お墓(お寺さん)での写真撮影は不謹慎ですか?90歳過ぎで亡くなった祖母…
お墓(お寺さん)での写真撮影は不謹慎ですか??
90歳過ぎで亡くなった祖母(夫の祖母)の一周忌がありました。
法要に集まったのは、
祖父母、義兄家族、義妹家族です。義兄•義妹家族とはいつも一緒に旅行にいく仲で、いとこ同士も仲良しです!!
法事自体も、しんみりというよりは、子どもたちも大人の真似して、お焼香したりにこやか〜に終わりました。
その後お墓参りをして、駐車場のところ(あぶなくない、別によその人のお墓が写ってるわけではない)で、
子どもたちが遊んでたので、
何の気なしに、子供達の写真を撮りました。撮った理由は、みんな喪服で可愛くて(これは不謹慎な表現だと思いますが)、あまり理解してない小さい子達は黒ワンピースをお揃いのドレス?衣装だと思ってて、
ヒラヒラ〜くるくる〜と回ってて可愛いと思ってしまいました😅
最後に、義妹のご主人に、
さっきのようなことはやめた方がいいよ。
と言われてしまいました😭
反省、気まずい、気まずい、反省、、、と同時に、これまでもお墓参りの時とかに結構撮ってたな、ダメだったのかな?
常識知らずだったかな😭
やっぱ非常識ですか??
もちろん、お経のときとか本堂で撮ったりはしてません、解散のタイミングでです
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
え、めんどくさって思います😂😂
全然なんとも思わないです!

ひよこ
価値観の違いですかね😂
みんなで集合写真とかもとってもらいますし全然みんなそれぞれ写真撮ってましたよ🥹
みんな集まったタイミングでしか子供たちのそういう写真撮れませんし
祖父母もしんみりされるよりいいよって親戚のおじいちゃんおばあちゃんも言ってましたよー✨️
-
はじめてのママリ🔰
価値観の違いですよね😭
もちろん、亡くなり方やそこにいるメンバーにより、わきまえますが、軽率だったかなと思いました💦
本当なにも考えてなかったので、そこは反省です😅
しんみりされるより賑やかに✨というのは多分祖父母も同じタイプです!- 7時間前
-
ひよこ
なんか厳しい言葉もみかけますが、
結局周りがどう言うかよりも
今回は旦那さん側の考えに合わせればいいと思いますよ✨️
うちは現在九州住み、旦那側の親戚は全員九州ですが法事中以外はみんなわーわー言ってそれぞれが写真撮ってってしてましたよ☺️
子供たち同士(はとこ)で写真撮らせてーって義両親や親戚の方が言ってきたり☺️
沖縄なんてお墓の前で宴会するぐらいなんですから宗派や地域によっても違ったりしますから☺️
そんなの非常識です、ありえない!と言われることであってもその地域ではそれが普通のこともあります。
なのでここで否定された!という事実より旦那さんの意見の方が大事だと思いますよ✨️- 6時間前

myi
駐車場でならいいかなと思います🤔
お墓の前で記念撮影!みたいな感じは、ちょっと微妙かなぁとは思いますけどね🥹
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!価値観の違いですね💦軽率な行動だったと反省です😭
- 7時間前

はじめてのママリ🔰
肯定派が多くて驚きました💦
これこそ価値観の違いだし、私はそういう場では祖父母に特に厳しく言われて来たので一意見として聞いていただければ幸いです↓
自分の身内ならともかく、義家族といたのであれば控えるべきだったと思います。お盆等のお墓参りならまだしも、一周忌…義妹のご主人に言われたのであれば、少なくとも撮っている質問主さんもサクっと撮るのではなく、場違いな空気だったのでは?と思いました。
それか、そのご主人さんが私の同じような育ちだったか。義両親に悪く思われないように忠告してくれたのだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
すみません💦後出しみたいになりますが、上記のような状況でした。
私にだけ言ったのもちょっと気まずさが増しています。
亡くなり方、関係性、参加者によっては写真なんて言い出さないし、そもそも子供たちを遊ばせるなんてこともしないと思うのですが、
今回は、メンバーも法要自体もゆるかったので、本当何も考えずゆるゆるのまま軽率な行動をとってしまいました。本当反省しています💦
ハッとしました。
ありがとうございました- 7時間前

花束❁¨̮
非常識とまでは思わないですけど、わざとふざけたり、明るく振る舞う場でないことは確かですよね😢子どもはキャッキャして当たり前ですし仕方ないことですが、その様子を撮影することで、そこに大人も混ざってキャッキャする印象あるかもです。。。
親しき仲にも礼儀ありって言葉があるくらいなので、それかもです。でも心の中でモヤモヤさせたままではなく、義妹の夫さんもハッキリと言える関係っていいなって思いました!!
-
はじめてのママリ🔰
法要が終わって解散のタイミングだったこと、義父母はすでにその場におらず、義姉(私に注意してくれた人の奥さん)や義兄夫婦さんは、
子供たち〜こっちみて〜!と言った様子だったので、私も普通に撮ろう撮ろう〜という感じにしてしまいました😭実際に撮ったのは夫です。
その場で言わずに、私だけに言ったのも何か怖いし、よそ者同士(嫁と、婿ではないけど婿的な)だから言われたのかなと😅💦
もちろん、故人の年齢や亡くなり方や関係性、そこにいるメンバーによっては、写真どころか、子供たちを遊ばせたりもしないだろうし、正直、別にいいだろうと思ってたというか本当何にも考えてませんでした😭
いろんな考え方の人がいること勉強になったし気をつけようと思います- 5時間前

はじめてのママリ🔰
んーーー、、、
あくまでも一周忌で集まっているのなら、解散して他の場に移るまでは慎む派です。
これが自分たち家族だけとかならいいと思いますが、夫側の親族がいたら尚更ですね🙄
法要なので子供に教えるためにも遊ばせるのもあんまりだし、写真も撮ろうとしないかもです🤔
ご家庭の方針次第だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
いつものメンバー(義両親、義兄義妹ファミリー)すぎて、本当場を考えてなかったです💦軽率だったなと思いました。
もちろん、これまでに参列した他の法事(遠い親戚なども来るやつや通夜告別式など)やメンバー、故人の年齢や亡くなり方によっては、写真どころか、遊ばせることもしていないです。
家庭の方針というか私個人の価値観としては、90超えての逝去で、一周忌で周囲みんな喪に服してる感じでもなかったので、本当に何も考えてませんでした😭- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
声をかけてきた義妹さんのご主人は主さんと同じ義理の立場としてはやめた方がいいってことだと思います!
その場では子供もいるし、こっち向いて〜となっただけで🙃
個々によって喪に対する考え方も違うので、今回の件は義理の立場である以上礼儀はわきまえても良かったのかなと私は思います!
冠婚葬祭系は誰に見られても恥ずかしくない態度で挑むのが私は常識だと思います🤔- 5時間前

ワシ
お寺の駐車場ですよね??
私は何も思わないです🫠
お葬式やお通夜等喪に服す期間でなければ問題ないんじゃ、という考えです。
私の祖父の一周忌の食事会も、おじいちゃんの思い出話しながらみんなじゃんじゃん食べて飲んでねー!みたいなノリでした。
本当人それぞれなんですね、、気をつけなくては、、😨
-
はじめてのママリ🔰
私も実家では、故人を偲ぶというよりは、思い出話に花を咲かせる!
遠い親戚も集まりみんなにこやか〜な法事が多かった(寿命だったというのもあると思う)ので、同じノリというか本当深く考えてませんでした💦
もちろん、これまで子連れで参列した通夜や告別式などは慎んでましたし、写真どころか遊ばせる私語する時点で退席といった対応をしてました。
本当人それぞれですね😭私も勉強になりました。。。- 5時間前

ママリ
自分中心に考えれば、子どもが可愛かったから。かもしれませんけど
亡くなった方を偲ぶ場でそんなこと普通はしません。
亡くなったおばあさまを思って切なさがこみ上げる方もたくさんいると思います。その中で子どもの写真を撮って楽しんでるのは常識的にありえないと思いますよ。
価値観の違い
とか肯定してる方は
同じようにここなら写真撮ってもオッケーでしょって考えられる方なんでしょうが普通に考えて
しかも義親族の法事でありえませんよ💦
義親族はきっと
あぁ、嫁だからおばあちゃんのこと何も知らないしどうせただこの一周忌にもついていただけなんだろう。だから子供と遊んでるのだろう。と呆れたと思います。
声をかけてくれた義妹さんの旦那さん、ものすごく優しいですね。
普通なら何あの嫁非常識だなって陰でみんなで言って終わりです。
-
はじめてのママリ🔰
補足に書いた通り、実際写真を撮ったのは夫で、血のつながりのある義兄夫婦や、義妹は、子供たちこっち見て〜などと声掛けしてる状況でした!
(義父母は、トイレに行くためその場にはおりませんでした)
法要お経とかの時はみんな静かにして慎ましい時間をすごして、お坊さんもいなくて、お墓参りの時ではいつも通り(いつもこのメンバーで旅行にいったり)のノリになってました💦
義親族というか、血のつながりある人たちみんなそんな感じなのに、その場で言わずに、私だけ(よそ者同士?)に言われたので、余計気になりました😭
もちろん、これまで参列した通夜や告別式など、慎むべきメンバーや場所では写真どころか私語や子どもどうして遊ぶなんてこともさせていません。
あの嫁非常識って陰で言われないよう気をつけます😭- 5時間前
-
ママリ
じゃぁ義妹さんの旦那さんだけが常識人てことですね😂
- 4時間前

はじめてのママリ🔰
その家系の考え方によりますよね🥲
うちの義親戚(旦那側)はお墓の前でも本堂でもたくさん撮ってます、親戚が集まること=記念、と思うタイプの人たちなので、、
家系それぞれですよね、、
ご主人が写真撮ってたなら良いんじゃないですかね?
言ってきた人は義妹のご主人ってことはその家系の人じゃないですもんね🤔
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
価値観ですよね💦ホッとします。
はじめてのママリ🔰
追記読みましたが、益々ママリさんに注意するのが意味わからないです🤣
義両親もいなくてみんなそういう雰囲気だったならダメな理由がよくわかりません、、