※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が朝の支度を手伝わず、イライラしています。共に頑張る約束をしたのに、行動が伴わず困っています。どうすれば良いでしょうか。

有言不実行な夫。

もうママリが愚痴の場になってしまっている😢
聞いてください🥺

4月から慣らし保育が始まりました。
今のところ送り迎えは、育休中のわたしがやっています。
通常の保育時間になったら朝は夫が送る予定です。
そのためには早起きしなくてはいけないのですが、現在夫は自分の支度がギリギリできる時間に起きてきます。

私は子どもが早起きなので自ずと早く起きて、ごはんの用意をして子どもに食べさせ、服を着替えさせ、おむつを替え、自分の支度はもう適当に10分ほどで済ませます。そして朝ごはんの片付けなどもしています。

3月あたりから「保育園始まったら朝の支度とか2人でがんばろうねー」って話していて、夫も「がんばるわー、早く起きる」と言っていました。
ママリで去年の6月にも、夫は自分の支度しかしないことを愚痴っていましたが、いまだ変わらず。


ここ最近夜泣きもあるのですが、夫は別の部屋なので当然気づかず。私は毎晩寝不足。
朝の支度で子どものごはんの用意だけでもしてもらえたら、、、と伝えていて、「努力する」とは言っていますが、自分のことだけしかしません。


ここ最近夫は残業も続いており、保育園から帰ってきても、夜の寝かしつけまでワンオペです。
今日の朝は私も頭痛があり、連日ワンオペで寝不足だし少ししんどいと伝えると、「何も手伝えてなくてごめんねー。俺もここ2日残業続きで疲労困憊で今日も早く起きられなかったー。」と。
仕事頑張ってるのは分かるし、残業はおつかれさまと思うけど、そんなの保育園通常時間になったらどうするの?そんなこと言ってらんないし、私は今の状況で仕事も始まったら、私だって疲労困憊になるけど、疲れたからって子どもは私が見るしかないのに、それでも自分は何もしないつもり?ってなります。日本語めちゃくちゃですみません。


まだ慣らし保育も3日しかしていませんが、通常の時間に慣れるように早く起きて支度するように私はがんばっています。今は通常より遅い登園時間なのでまだなんとかなっていますが、来週の終わりになると1人だとバタバタです。
ってかまず保育園に夫は送ることができるのか…?

世の中にはワンオペで朝の支度をしている方もたくさんいると思います。現に1人で今のところなんとかできているのだから、別にいいじゃないかと思いますが、私は「2人でがんばろう」って言っていたにもかかわらず、夫は何一つ変わっていないことにイライラしてしまいます。

できないならできないって宣言してくれた方がまだまし。期待もしません。
やるって言うだけ言って、行動で示してもらえないと、イライラが増すばかりです。

コメント

あい

すっっっっごい分かります!!!!
全文、私のことかと思いました!😂

上の子産まれて何度も言って何度も喧嘩して、4年経ち、下の子の慣らし保育も始まった今では「夫は1ミリも平日アテにせずに、ワンオペを回す方法」を模索してます😂
夫の動きによって私がイライラするのがもう嫌になったので、自分1人で平和を手に入れようと頑張ってます!

その代わり、夫に「〇〇ちゃんは凄い、偉い、女神だ、ありがとうございます、本当に素晴らしいです」と言わせています😇
棒読みだったら「心を込めて言って?」ってやり直しさせてます🤣

結局、子供のために働き方を変える気がない夫ということが4年経ってわかったので、こういう着地となりました😭

ママリさんがどうなるかは分かりませんが、不満はちゃんと伝えて、良い方向に進んでいけますように✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございますー🥺
    共感していただけるの嬉しいです😢
    そして、2人の子どもをワンオペで頑張っていらっしゃるなんて、尊敬です、、、🥺💕毎日おつかれさまです!!!

    たしかに、夫の動きでイライラするくらいなら、自分がどうにか上手く動けるようにする方がいいかも!

    そして感謝の気持ちを言葉でちゃんと言わせるの、大事ですね!!!!その言葉があるのとないのとじゃ大違い!

    何も言わずに自分だけでやると、夫はそのまま甘えて私にやらせるか、もしくは不貞腐れるかなので、しっかりまずは話してみたいと思います!

    参考になるお話をありがとうございました!!!!

    • 18時間前