※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫から離婚を言われ、理由は夜の営みの欠如です。子供のために協力的な生活を望んでいますが、夫が他の女性と同居する計画があり不安です。離婚後の生活や子供への伝え方、名字の変更について悩んでいます。皆さんの意見をお聞きしたいです。

夫に離婚したいと言われています。
3月位に話をされました。理由は、夜の営みがなく一緒に住んでる同居人みたいになっている。もし、他の女性が迫って来たら断れないかもと。子供が8歳、5歳、パパの事は大好きです。
私は性欲があまりなく、産後あまり協力的ではなかった夫に対し夜のことなんて考えられませんでした。
話し合いをして、
①子供の事は大切だから、基本一緒に過ごす。お金も今まで通り払うけど、手当がはいるなら、それも使ってお互いの支出を減らせたらいいのでは??と。手当も調べましたが、そんな入らないと思います。
②住所は別にする。この所が腑に落ちず、この離婚の話を聞いてもらっていた女性がいるようで、その女性が私達が住んでる区内に引っ越してくるから、そこに移すと。簡単に言えば、その女性と同居する予定。その女性が早くした方が良い等言っている。なんかあやしい気をかんじています。同区内には来てほしくなく伝えたら、近くないと子供の事など出来なくなると言われました。ただ、周辺に子供の友達とか保育園の先生とか住んでいて、どうなのかなと。
③私は元々家を建てたくて、離婚しても子供達と住む小さい家が欲しいと思ってて、離婚前に一緒にローンを組んで欲しいと言ったら、一応オッケー貰ったのですが、ローン審査などあると思うので、そんな急いで離婚届出せないと思っている。
④離婚するけど、子供達の迎えなどは今まで通りやる。
⑤子供に伝えるべきか、もう少し大きくなったら伝えるべきか悩んでいます。
⑥名字をどうするべきか、子供と自分。今のままでいいのか、変えるべきか、、

この話を同僚にしたら、甘すぎる。夫の好きなように話が進んでる。私は相手に地獄を見せるべきだと思うと言われてました。
子供の精神面を考えると今まで通り生活するのであればいいのかなぁと思ってしまっているのですが、、
皆さんどう思いますか??

長文ですみません!
色々な考え方があると思いますので聞かせてもらえたらと思います!

コメント

はじめてのママリ🔰

私だったら子供のためにいるかもですが、、、そんな事言われたら離婚したくなります💦💦でも子供はパパ大好きですもんね、、
複雑です。

その女の人と不倫もありえそう( ̄▽ ̄;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    そうなんです、、複雑で💦

    同僚にも、その女性となんかあるなって言われました。
    でも証拠もないので、何とも、、😓

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

これって旦那さん自分のこと正当化してるけど、つまりは2の女性のことが好きになったから別れたいだけじゃないですか?
自分の格好がつかないから子供のことは今まで通りやるよみたいな感じに受け取れるのですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    その話をしたのですが、自分は何とも思ってないと言われました。でも女の人は好意を持ってくれていると。
    その線高そうですよね、、😓

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんとも思ってない人と同居するんですか?旦那さん言ってることおかしいですよね…
    関係ないと言われてしまうかもだけど、お子様性別どちらですか、、?どちらでもすぐには受け入れられないと思うけど、比較的、女児は旦那様の不貞などで離婚した場合は大人になれば納得してくれますよ
    男児はいつまでもパパ大好きって印象です🥹(私の周りは)
    同区内に他の女の人と父親が同居してるなんて、その方が子供の精神衛生上良くないと思います

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのようです。私は、いずれ結婚するんじゃないかと思っています。
    子供は、上が男の子で下が女の子です。
    そうなんです!同区内に来るのがモヤモヤして、、😓
    住むなら遠くに住んで欲しいと思ってます。せめて区外、、

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

①、③はともかく、②の離婚前から他の女性と同居する予定立ててるの意味わからないです…他の方も仰ってますが既に不倫関係としか思えないですね…💦

お子さんについては、お子さんによるのかもしれませんが本人の気持ちや意思を聞いてみてもいいかもしれません。
何も言わなくても何かを伝えづらくて濁されている様子は伝わってしまうと思うので、個人的なイメージですがそっちの方が悪い影響ありそうだなと😢

ちなみに私は離婚家庭育ちですが、苗字どうしたいか聞かれて私が変えたくないと言ったので、それを汲んで母もずっと父の苗字を使ってくれていました。(当時5歳でした)
そのままでもいいかな、というお気持ちがあるなら、そういう手もあるかもです🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離婚の話を色々相談していたようで、女性の人から私引っ越す予定だから、そこに住所を移せばいいんじゃない?と言われてるみたいです。まぁ怪しいですよね、、😓

    5歳のときに離婚すると聞いて、大丈夫でしたか??💦

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怪しいですね…💦
    不倫じゃないとして、じゃあ早々に住所移して好きでもない女性と同居して、それになんのメリットがあるの?という感じです😥

    うちの両親の場合、子どもから見て明らかに2人は不仲だと分かってしまっていたので、いつかそうなるだろうと幼いながらに察してました。
    「パパとママは離れて暮らすことになった。あなたはどっちと暮らしたい?」と言われたのですが、さすがにショックだったのか未だに覚えています。
    でも当時の気持ちとしては「やっとか…」みたいな感じでした💦(どう答えたかは覚えてませんが母いわく、ママと即答したそうです)
    その感情が、子供のくせにいやに冷静で、今思うと異常だったなと…自分のことなのに乖離した感覚です。
    自分以外の子たちにはそうはならないで欲しい、辛いことには子どもらしく泣いたり嫌がったりして育って欲しいと、個人的な想いですが今はそう考えてます。

    なんか長々と語ってしまってすみません💦
    個人的なことばかりで恥ずかしいので後から消してしまうかもですが、一意見として聞き流していただけたら🙏

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね💡
    旦那にはもうその女性がいるのと、元々私は子供達と離れるなんて選択肢はないので、親権は私なのですが、そこまで不仲ではなかったので子供に伝えると、きっとショックを受けると思います。なんで??と。
    泣いてしまう可能性が高すぎて💦

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今大好きなパパもママもいてニコニコ過ごしてるのでしたら余計言いづらいですよね…😭

    親権は我が家も元々母の予定だったそうですが(当時知りませんでしたが父の不倫など過失が大きくて)、私が物凄くパパっ子だったので念の為希望を聞いたみたいです。
    ママと即答したのは意外だったそうです、それも何か察していたんでしょうかね🤔

    先に別で住むことになるようなら、少しずつ伝えるのもいいのかもしれませんね!
    私の場合は「なんか前と違う…でもパパもママも何も言わない…」から始まり、少しずつ違和感を探すように自分で気付いていってしまったので、その過程で段々心が麻痺していった感覚があり…。
    不仲なのに同居している期間があると影響あるのかなーと自分の経験を重ねると思ってしまいますが、お子さんが気付く前に別居してパパとも会えるパターンなら、後からゆっくり伝えるでもいいのかもしれません☺️
    少しでもお子さんとママリさんどちらの負担も最小限になるといいのですが💦

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

迫ってきたら断れないかも
女性と同居

もう確実と言っていいほど不倫関係にあると思いますよ。
そんないきなり具体的な話にならないと思います

賛成するふりしてその女性とのやり取り見せてよって言ってみたらどうですか?
ほんとにやましくないならその場で見せてくれるはずです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    以前から夜出掛けたりしていて、他に女の人いるんじゃないかと何回か聞いたことがあるのですが、ないと言われ続けていました💦
    証拠もないし、あまり愛情もなくなっていたので、ふーん程度でした💦

    やりとり見せてくれるかなぁ💦
    聞いてみようかなと思います!
    多分見せてくれない可能性が高そうですが、、、💦

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

もう既に不倫をしている可能性が高すぎる気がします😱
旦那さんが自分のいいように進めて、全く損がない感じが私は、引っかかります。手に入れれるものは、全部手に入れて、手離したくない。ママリさんと、お子さんが旦那さんの都合のいいように、つなぎ止められてる様にしか感じません。

私の意見なので、ママリさんと全く違う考えだったらすみません💦

④とかをみて思いましたが、離婚するのに、旦那との距離が近すぎると子供が大きくなってこの関係を理解したときに、しっかりと納得出来るような説明がいると思います。

自分のパパなのに、他に家庭がある(もしかしたら相手の女と子供作るかも。その時に急にこちらの家庭を疎かにする可能性があると思います)ってすごく複雑な気持ちです。ずっと、その生活が続けられるならいいですが、そんな保証ないですしね💦
毎日送り迎えしてた大好きなパパが、突然会いにこなくなった方が、子供達のメンタルが削られる気がします😭今はまだ、相手の女性との間に子供がいないから、ないものねだりでお子さんとは離れたくないだけなのかな?と、思います。
もし、相手との間にお子さんができた時にどうするかの話し合いも必要やと思います。送り迎えとか絶対できなくなりますし!どこまでの関わり方をするのか考えた方がいいです!

なので、離婚するなら月1面会くらいが丁度いい気がします。
その上で子供達には、離婚した時からしっかり理由伝えといた方が、ママリさんとお子さんの関係も崩れる可能性は低くなると思いました!(私も離婚予定ですが、離婚理由は小さい時から教えるつもりです)

名字に関しては、どちらでもいいと思います!手続きや、お子さんの学校での名字が変わるのが気になるのであれば変えなくてもいいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    同僚にも同じ事を言われました。旦那さん全く損がなく都合のいいようにしてない?と💦ちなみに実母にも、、。

    そこも話し合っています一応、、。
    将来結婚して子供出来たら、今までみたいに出来なくなるんじゃないか?と。旦那は、結婚する気はないと言ってました🤨(疑い)
    女性は同区内に引っ越してくるので、子供と会わないようにしないとと思って旦那に伝えています。
    ママリさんの言う通り、話詰めないとですね!!

    子供に伝えるの難しいです、、😞
    子供には、大人の事情で振り回して申し訳ない気持ちがいっぱいで💦
    笑顔がなくなるんじゃないかと思って伝えるのを悩んでいます。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😥多分誰が見てもそう思うと思います、、💦

    そうだったんですね!
    まー、口ではどうとでも言えますからね😭離婚する理由が理由なので、相手との間に、赤ちゃんできることは0ではないと思います。
    もし、出来てしまったときにも結婚せず、こちらの家庭を優先することが現実的に可能なのか旦那さんには、考えて見てほしいですね💦
    相手の女性は絶対それは許せなくなると思います。離婚してるのに、なんで私を優先しないのか。と、トラブルになった際に巻き込まれる可能性も高すぎます。(同区内という事なんで特に!最悪子供に手が出ることも考えた方がいいです、、)
    そうなった時にもっと振り回されるのは、子供達ですからね💦
    初めから離婚理由しっかり説明して、面会のが私は、いいと思います🥲

    ママリさんの気持ちにもよりますが、ブレたらダメなところはしっかり主張してって下さい。そして、疑問に思うことは全部話し合った方がいいです。言った言ってない論争になるので、しっかり録画宣言して、録画してくださいね😌

    難しいですよね😭そして、申し訳ないと思ってしまいますよね💦
    でも、ほとんどの子供は無条件にお母さんの事が大好きですから、お母さんが笑顔やったらそれだけで、子供は幸せですよ☺️
    そこは気にせず、周りにいる人たちでお子さんのことを可愛がったらいいんですよ!!

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

レスも立派な離婚事由にはなるので、離婚自体は避けられないがしれませんが…

①手当をもらう前提で話をすることがそもそもおかしいです。
手当というのは「足りないものを補うもの」なので、離婚後も養育費ありきで収入を整える必要があり、それが満たされている場合手当は出ない場合も大きいかと思います。

「負担を減らす」という甘ったるい考えの時点で父親の自覚ないのではないですか?
税金を使うってことを舐めてると思いますが。

②今すぐにでも公正証書を作成して、
離婚が成立するまで、妻と親族以外の同居を禁止とし、離婚が成立してからも、そこから3ヶ月を経過するまで妻と親族以外の女性との同居を禁止とする。
上記を違反、または夫の独断で別居をした場合、妻は婚姻費を貰い受け、更に財産分与金以外から〇百万円を貰い受けるものとする。

など、お金の制約を必ずつけますね、私なら。
まぁ3ヶ月も経てば彼女が出来てもおかしくはないかなと。

不倫の証拠があろうがなかろうが、公正証書を結んでしまえばこっちのもんですから。
それを飲まなければ離婚しないということで。

③離婚前に家を建てて、最低でも下のお子さんが18歳になるまでローンを養育費として貰うのもありだと思います。ご主人の名義分だけでも。
公正証書に、
次男が成人するまで、または次男が大学等を卒業し社会人になるまで、双方ともに自宅の売却は行わないものとする。成人後は名義人の自由とするが、売却前に双方事前に連絡を行い、必ず住んでいる者の先の調整が整ってから売却を行うものとする。違反した場合、違反した側が相手の〇カ月分の生活費の負担を全額行う。
また、自宅の管理費は妻がすべて負担するものとする。
などの文言を入れますかね。

養育費はとんずらこかれやすいですが、ローンとなると簡単には逃げられませんからね。
信用情報に傷がつきますし、ご主人の離婚後の生活にとってもここは大きくマイナスになるでしょう。
下手したら、ご主人名義で賃貸どころか携帯すら借りれなくなるかもしれませんね。

④DV等がなければ、こんなのは検討するまでもなく当たり前です。父親なんですから。

⑤離婚が正式に決まったらお伝えされるとよいかと思いますが、ここはお子さんの様子を見ながらでも良いのかなと。

⑥世間体を気にされるなら買えない、一緒の苗字で居たくないなら変える。ですかね

わたしなら最低でもここまではやります〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    スゴいです!!なんだか、考えが甘かったと反省です。。。
    公正証書作った方が、やはりいいですか??

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公正証書または調停は必須です。

    なしでの離婚は絶対にありえませんし、したらいけません。
    万が一相手が行方をくらました場合、公正証書があれば相手の戸籍の附票(住所がわかります)を取る立派な理由になりますから。簡単に取れますよ。
    材料は多く作っておいて損はありません。というか、作っておかないと損しかありません。

    相手の要求があまりにも理不尽でおかしいので、それをある程度飲むかわりにこちらも条件提示は必要です。
    他人になるからこそ、父親としての義務を果たさせるために逃げ道は絶対に作らせない。
    日頃の育児を主で行わないのであれば、金を負担するのは当たり前です。

    「同区内でないと子どものことができなくなる」もただの言い訳です。
    別に隣の区くらいなら出来るじゃないですか。その女が隣の区に引っ越してくれば済む話では?

    日頃送り迎え等はあまり出来なくなっても、面会自体は高頻度でできます。毎週末会うことも可能ですよね。

    ご主人公の言い分は、子どもの気持ちをなんにも考えてないただのクズですよ。
    申し訳ないですが、穴の快楽に負けたただの犬です。

    私なら相手のフルネームと住所まで聞き出して、可能ならそいつの名前も公正証書に載せますけどね。
    ①に追記で、不倫の事実に関係なく、離婚後3ヶ月までこの者との同居を禁ず。
    違反した場合、そいつにもお金〇万請求する。
    と載せます。

    飲まなければ離婚はしない。

    3ヶ月間(仮)、約束さえ守ればお金は請求しない。ただそれだけの話です。3カ月も待てないならそもそも縁も何もないでしょ。
    妻としての立場を存分に使います。

    離婚とは、婚姻という契約を終了するものです。
    婚姻期間に新たな責任が発生しているのであれば、それを全うするための新たな契約は当然ながら必要です。

    ぬるい考えは捨てることです。
    離婚とはこういうことですよ。

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

絶対だめです。
旦那さんの思い通りになるのは許せないです
その女の人と一緒になるためだと思います。。。💧‬

はじめてのママリ

他の女性に迫られたら断れないっていうのは、②の女性ですよね?
断れないって言ってるし、既にクロだと思います。じゃないと、女性も近くに引越して来ないと思います…。
私は両親が離婚したんですが、同区内にいたので、普通に何度かばったり会いました。新しい女性といるところに。
まだお子さん小さいので、離婚するなら離れたところに住んでもらった方が良いと思います。
ローンや養育費も、相手の女性と結婚して子供できたりしたら減額請求されたりすることもあるので慎重になった方が良いですし、送迎なども頼らない前提で動いた方が良いです。

お子さんがパパ好きなのが辛いですね…💦私なら上の子は8歳である程度分かると思うのでもう伝えると思います。
名字は私自身が両親の離婚後も父親の姓でした!兄が中学生だったので変えたくないと言ってて😌上の子が小学生ですし、聞いてみるのもありかなと思います。