
もう少しで2歳9ヶ月になる息子についてです。これから発達検査を予定し…
もう少しで2歳9ヶ月になる息子についてです。
これから発達検査を予定しているのですが、療育にも通っておりASDは確実だと思っています。
ですが、知的がどうなのか分からないのと、調べれば調べるほど色んなことが不安になってきてしまって、受診を前に眠れない日が続いています…
息子の様子としては
○目が合わない
○呼んでも振り返らないことが多い
○指示がほとんど通らない
○視覚的に分かりやすく伝えたら指示が通ることもある(靴下ぬいで〜で靴下を指さしたら靴下を脱いだり、パッチンは?で手を合わせると真似をして手を合わせるなど)
○話しかけても目も合わず、返事や首振りや頷きで答えることもない
○要求は、クレーンや何かして欲しいものを持ってきたり、言えるものであれば不明瞭だが単語「ちゃ!(お茶)」「コン!(リモコン)」など言葉で伝えることもある
○外に出たいときカバンを持ってきたり靴を履こうとしたり、「お風呂行こう」の声かけでお風呂場に向かう
○とにかくジャンプ、ウロウロ、何もないところを見て笑ったりが多い
○ひとりごと?も多い
○おもちゃで遊ばない、遊び方が幼い
○食事はスプーンフォークを使えるものもあるが、ほとんどまだ手づかみ食べ
○排泄はまったく知らせない
○衣服の脱ぐのは少し手伝えばできる、着るのは意欲的だがまだ難しそう
○睡眠障害は怪しいが様子見
○癇癪、そこまでのこだわりや過敏はない
指示が通りにくいのできっと知的もあるだろうとは思っているのですが、しっかり覚悟ができなくて🥲
もちろん専門の方しか診断ができないことは分かっているのですが、少しでもこれからの発達検査前に心の準備をするため皆さんの意見を聞かせていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

ママリ
文を読む限りで視覚優位で指示が通ること、不明瞭でも言葉で伝えることが多少なりともあるのであれば、知的がもしあるならば軽度ではないかなと思います。
保育士してますが、指示が通りにくいからといって知的があるってことではないですが
やはり指示の通りにくさで軽度知的と言われた子がいるのも事実です💦
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
保育士さんからお話が聞けて嬉しいです。
指示が通りにくいこともですが、おもちゃで遊ぶことがほとんどなくて、遊んだとしても遊び方が幼い(物を打ちつけて音を鳴らす、見立て遊びやごっこ遊びをしない)ことも知的の要素なのかなと心配しています。