※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

おしゃぶりについてです。6ヶ月の娘なのですが,これまで昼寝は大体セル…

おしゃぶりについてです。

6ヶ月の娘なのですが,これまで昼寝は大体セルフねんね出来てたのですが、ここ最近寝ぐずりがあったりして寝かしつけに30ー1時間くらい時間を取られることが多くなりました。
それに加えて後追いもひどくて、娘の場合朝の1時間意外は私がそばにいないと泣きます。

そこで妹から勧められて数日前からおしゃぶりを試してみたところ娘にはとても合っていたようでおしゃぶりをするとねぐずりせずに割とすんなり寝てくれるようになりました。


ただ一つ心配点として,おしゃぶりをさせると後追いも全くしなくなるし寝る時もタオルをさわってたら私がその部屋にいようがいなかろうが寝ることです。
なぜこれが心配かといいますと、妹の子もおしゃぶりっ子で
同じようにセルフねんねして、おしゃぶりしてたら後追いもなく大人しくゴロゴロしてたのを覚えてるのですが
一歳半でおしゃぶり卒業後,ぐずってる時に母親である妹が抱っこしてもハグしながら声かけても全く聞かずにのけぞってずっとぐずってることが多くて、結局お菓子を渡したりスマホを渡したりして収まってることが多くて…
うちは上の子は私の抱っこやハグですぐに落ち着くことが多く、イヤイヤ期と言ってもそんなひどくないものでした。


妹の子が母親の抱っこで安心しないのはおしゃぶりをしてたからという関係はあると思いますか?

おしゃぶりを否定したいわけではなくて,
今回娘が実際におしゃぶりを使ってみてて、今母の抱っことおしゃぶりの安心度が一緒くらいの気がして、もしかしてこれあまり頼ってしまうと安心材料がおしゃぶりだけになってしまうんじゃないか…?と思いました。

批判もあるかと思いますがそんなことないよって意見がありましたら安心しておしゃぶりに頼りたいので思い切って相談させていただきました。





コメント

はじめてのママリ🔰

娘はおしゃぶり使っていました。
おしゃぶりして、抱っこしないで寝かしつけしていたし、抱っこは最終兵器くらいしなかったと…

それまでは、おしゃぶり+ぬいぐるみ、だったので、おしゃぶりをやめる時はぬいぐるみで安心して難なくやめられました!

ぐずりで困ったりはなく、イヤイヤ期も来なかったです(*^^*)
お菓子やスマホはありましたが、過度に求められることはないです!

歯も大丈夫でした!