※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の人見知りが心配で、年長になっても改善しない場合は療育を考えています。今行動を起こすべきでしょうか。

娘の人見知りが酷すぎて心配になります🥲
年中なんですが、幼稚園の先生でさえ未だに人見知り…
挨拶と受け答えはかろうじてできてますが、甘えたり楽しくおしゃべりしたりという子どもらしいことが苦手です。
人前で発表したり、決まったことを話すのはできますが、イレギュラーな会話などは全然できないです。
受け答えはできるので問題ないですよーと先生は言ってくれてますが、未だに私の後ろに隠れている状態で大丈夫なのか?と心配しています。
本人は恥ずかしいと言ってますが、家ではおしゃべりのわがまま娘で、兄と口喧嘩して勝つほど気が強い子です。
外に一歩出ると一気に外行きモードに変わってしまいます。
年長になってもこんな感じなら療育などに相談しようかと思ってますが、遅いでしょうか?
今すぐに何か疑って動くべきでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

私の子ども時代そのものです😂

お友達関係はどうですか?
年長からでも遅くないと思いますが、特別困ってる訳じゃないなら療育まではいらないかもしれません🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お友達は少ないですが、何人かいるようです。
    先生のお話によると、指示は通るし、集団生活に問題はないそうなので、今の時点で困ってることはなさそうな感じです。

    • 8月4日
はじめてのママリ

性格的なところが大きそうで、療育の必要性は感じませんでした。指示が入らない、座っていららない、癇癪を起こす、お友達とトラブルを起こしやすいなど、他に気になる点がありますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり性格ですかね…
    先生によると指示は通るそうで、集団生活には問題ないそうです。
    多動や癇癪などはありません。
    とにかく言葉を発することが他の子に比べて少ないので、トラブルもないです。
    引っ込み思案ですがお友達は好きで、集団遊びも好んでやるみたいです。

    • 8月4日