
誹謗中傷はやめてください…先ほど息子の頭を叩いてしまいました…昼ごは…
誹謗中傷はやめてください…
先ほど息子の頭を叩いてしまいました…
昼ごはんを食べる準備をし、エプロンをつけようとしたらすごく嫌がって攻防戦となりました。
少し前までつけれていたエプロンが、最近は嫌がって取ってしまったり、そもそもつけさせてくれません。
まだ食べるの下手くそなので服がベタベタになるからと、なんとかしてつけさせてもらおうと必死だったのですが、息子も必死の抵抗の末に昼ごはんをお皿ごと床に落とされ、我慢できずに頭をひっぱたいてしまいました。
自分でも叩いた瞬間、しまったと思いましたが我慢できず、怒鳴り声をあげたあとに息子を一人リビングに置いたまま廊下に逃げ込んでしばらく頭を冷やして、そのあとは落ち着いて息子と何がいけなかったのか、私自身も息子に謝り、気持ちを切り替えてお昼ご飯を食べさせて今に至ります…
これまでもイライラしてすぐに怒ったり、奇声に近い大声を上げてしまったり、どうしようもないときはおでこをデコピンしたりほっぺをつまんだりしていたのですが、これはだめだと思って漢方を飲み始め、少し落ち着いてきたかなと感じていたのですが、まだ発語のない状態での宇宙語満載のイヤイヤ期やパパイヤ、ママじゃなきゃイヤ…みたいな状態で正直しんどいです…
息子は悪くないのに、怒ってばかりで申し訳ない気持ちしかありません。
どうしても怒らなければいけない場面はあるかと思いますが、こんなんでこの先やっていけるのか不安です…
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ママリさんの中の基準をもう少し緩くしてあげればいいと思います。
危険なことではない限り、大体はそうしなければならないことはあまりないかと思います。
たとえばご飯も、エプロン嫌な子は何しても本当につけません(保育士していたときに何人かいました)。
エプロンをつけなくてもご飯は食べられるので、いっそのこと下着姿や裸ん坊で食べさせてもいいと思います。
エプロンいやなのね〜じゃあお洋服脱ごっか〜でいいと思います。
エプロンつけない子も何かのタイミングで急につけるようになったり、成長していくと好きなキャラクターの絵だったり自分で選んだものならつけるという子もいます。
エプロンを絶対につけさせないと!!!てならなくて大丈夫です!

3児mama
エプロン嫌がられてお皿ごと床に落とされて頭ひっぱたくぐらいなら、エプロン無しで食べさせて洋服洗ったほうがお互いの心に良くないですか??🥺洗うのが嫌なら捨ててもいいような服で食べさせるのも良いかと。
イライラするのは凄く分かるけど手を出したら絶対後悔するって分かってるし、心が凄く疲れるので「こいつは宇宙人だ👾」と思って諦めるのも手ですよ。
命に関わる事だけ怒ればいいと思います。

まちゃママ
わかります!
私も同じです😔
時々軽くお尻をポン!としてしまいます。
私はエプロンとかは諦めました。
出先で悲惨なことになりそうな時は付けますが、
洋服は汚れるものだと思って外出の時は2組持っていきます。
今は夏だしで洋服も着たくないならいいや。外や保育園なら肌着一枚着ておけばいいや。
今はそういう時期だからと分かっていてもイライラしてしまいますよね。
必ず冷静になったら謝りますが、、、。
「もういいや。好きにして」と意識的に声に出して自己暗示じゃないですけど、諦めるように頑張ってるところです。

はじめてのママリ
汚れてもいい服を着せて、エプロンなしがいいと思う!
保育園でも、1歳半くらいからエプロンなしで食べるようになります。
白を着せて、漂白につけてもいいし、自分が楽な方法でいいのさ☺️
頭は、大人が叩くと植物人間になったり...😰
サンドバッグ買って思いっきり叩くのはどうかな?
叩いてはダメだけど、頭はダメよ。せめて、お尻。お尻もダメだけどね。
食べなくてもいいから、とりあえず必ず食べるものは用意しておいて、菓子パンとかでもいいさ。
本人が食べないなら適当に食べるものあげておけばいいのさ。
3歳半くらいになれば注意したら少しやめてくれるようになるし、野菜一口だけ食べてみよう!と慣らしていけば、そのうちサラダも好きで食べるようになります。
何もかも、時が解決してくれるから
ま、いいか!いつか成長するわ。の気持ちが大事☺️
コメント