
生後4ヶ月の子供を持つ母親が、家庭の事情で夜9時以降にお風呂に入れ、授乳後に寝かしつけると、子供が12時まで寝ないことに悩んでいます。同じような状況の方にタイムスケジュールを教えてほしいとのことです。
生後4ヶ月です。
そろそろ生活リズムを整えましょう。
とどこ見ても書いてあったりするのですが、
特に睡眠は夜9時から寝かしつけてる方が多い気がします。
しかし、我が家は家庭の事情で夜9時以降にしかお風呂に入れられず、(家に帰るのが9時)お風呂に慌てて入り、出てから10時ごろ授乳し寝かしつけ
しかし本人は授乳後いつも覚醒して12時ごろまで寝てくれません…
やはり子供の成長にはまずいでしょうか?
生後3ヶ月までは家にいる午前中にまだ体も小さかったのでベビーバスでお風呂に入れていたのですが
大きくなり、また最近暑くなり汗もかくので夜お風呂に入れないのは可哀想で…
似たような境遇の方(特に9時以降にお風呂の方)いらっしゃいましたらどんなタイムスケジュールでお風呂や授乳してるか教えてくれないでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)

🔰まま
うちは全くリズムつけてません🫠
今日寝たのは23時くらいです
お風呂はいつも午前中に入ります🛀
昼間はおんぶじゃないと寝ないので基本的には起きています😇ちーん

ママリ
その頃は生活リズム全く気にしてませんでした!
24時頃に授乳すれば朝方まで寝てくれるし、私もそのくらいの時間に一緒に寝てたので自分の生活リズムとも合っててすごく楽でした☺️
逆に早く寝たら夜中起きて授乳しないといけないのでそっちの方が辛いです💦
生活リズムついても何かの拍子ですぐ崩れるし必死にならなくても良いよな~と考えてました😌

ぽむ
リズムはついているのですが、全然規則正しいとは言えない生活してます😂
18時〜19時 旦那帰宅→すぐ夜ご飯
19時半〜20時 お風呂1人目
20時すぎ〜21時 お風呂2人目(👶🏻を入れる担当)
21時半ごろ 授乳
22時ごろ 就寝
だいたいこんな生活をしています!
旦那が早く帰って来れる日はいいですが、遅い日は21時過ぎてからお風呂になってしまいます💦
早くお風呂に入れて寝かしつけをしても、なかなか寝ない!結局寝たの21時!とかよく見るので、これでいいかと思ってます😂
コメント