
不妊治療により高齢出産。第二子に悩んでいます。私は高齢出産して、第1…
不妊治療により高齢出産。第二子に悩んでいます。
毎日同じことで悩んでて苦しいので聞いてください。
私は高齢出産して、第1子の育休中です。夏に復帰します。
こどもが可愛くて仕方ないです。
不妊治療で授かりました。
子供ができるまでは一人で十分だと思っていました。凍結胚が残ってなかったらその考えは変わらなかったと思います。再び、採卵するのはしんどいので。しかし、凍結胚があることで考えが変わってきました。
最近、第二子のことを考えて悩んでいます。凍結胚が複数ありあと1回挑戦したい気持ちもあります。
もうすぐ42歳になります。
仕事復帰してペースに慣れてきたら冬に1回だけ移植にチャレンジしようかなと漠然と考えています。
夫婦共働きです。きょうだいいた方が、小学生や大きくなりと家で一人じゃない方が心強いだろうな。
純粋に子供がかわいい。
夫婦共にきょうだいのいる環境で育っているのできょうだいのよさがわかる。
などの、理由で、もう一人作ってあげれたらと思ったりします。
ただ、第一子はきょうだいがいるのと、一人で親の愛を100もらうのとどちらが幸せだろう??
またあの妊娠生活に私が耐えられるか?
足のむくみ、便秘、寝返りうてない、つわり…
しかも今度は子供がいる分、しんどくても寝てられないだろうし。
スムーズにできたら出産は43の夏に帝王切開です。あの産後の痛み、再びです。
夫は私の体力が妊娠中や出産、子育てでもつのか心配してくれています。なので、私がしたいようにして欲しいと。きょうだいにも、憧れるけど第一子がいるので、私ほど悩んでないように感じます。
第一子はどんな子であれ産む、という気持ちでした。
残っている凍結胚は長男と同じ時にできた4BAです。グレードは悪くないけど、異常が見つかったら産む自信はありません。そうなると辛い思いをしないといけない。出生前診断をするべきなのかもしれませんが、それも流産のリスクもあると聞きました。
いろんな思いが頭にあって、いつも、朝起きたらこのことで頭がいっぱいになりしんどいのです。
日中は子育てでそのことを考える暇はないのですが。
周りの同じ年齢の友達にも一人っ子もいれば、
最近2人目を産んだ人もいます。どちらであっても親の愛がしっかり伝わる環境なら子供は幸せだと思います。
40代で同じような悩みある方や、経験した方のお話聞けたらなと思っています。高齢出産で2人育てている方の話しなども。悩んだ末に一人っ子にされた方なども。
ほんとうにグルグル頭をめぐって、悩んでいるので、頭ごなしの批判などはやめて欲しいです。
仕事を始めたら、またガラッと考えが変わる可能性もないことも、ないとは思っています。その時の気持ちが大事だなとも。自分にとってどの決断することがいいのか今はわからなくて、不安です。
読んでいただきありがとうございました。
- つわり
- 不妊治療
- 育休
- 高齢出産
- 採卵
- 出生前診断
- 帝王切開
- 流産
- 胚
- 2歳
- 子育て
- 親
- 一人っ子
- 産後
- 妊娠中
- 生活
- 共働き
- 友達
- レンジ
- 体
- 2人目
- 寝返り
- 夫婦
- 年齢
- 足のむくみ
- 男
- 第二子
- 仕事復帰
- うなる
- はじめてのママリ🔰

ママリ
2人とも不妊治療です。一歳半差の学年年子です。
2人目はNIPTも受けてます。何かあれば諦めるつもりでした。
いま育休中ということですが、働きながらの子育て、大きくなるにつれての躾も、、、結構なストレスです。私はパートだけど辞めようかなと思ってるほどです。子どもに当たっちゃうのが申し訳ないし更年期にもさしかかり感情の起伏が激しいです😓そのあたりもありますよね、思春期反抗期と更年期がぶつかり合う💦
考えたらキリがないほどの心配、とりあえず移植してみる!で勢いも必要だったり。

はじめてのママリ🔰
私は子供が2人居て、どちらも高齢で2人目は体外受精でした。
1人目で出生前診断を受け、2人目は受けませんでした。
もし障害があっても…金銭的余裕があればまだ何とかなるのでは、という浅はかな考えもありました。
きっと問題なく生まれてきてくれる…という根拠のない期待もありました。
夫は次の子も欲しいそうですが、私は体力的にも精神的にも無理です。
夜泣き対応中、「泣き止ませるの私しか居ないんだから次の子なんて無理だよね!」と言ったら何も言い返してきませんでした。
金銭的余裕と親族や旦那さんの子育ての協力が得られる状況なら案ずるより産むが易しかもしれません。
が、完全ワンオペが目に見えているなら…ご自身の体力・精神力と要相談です。
因みにうちの第一子は、きょうだい(遊び相手)がもっと欲しいそうです。

はじめてのママリ🔰
一人っ子だから親の愛を100もらえるっていうのは違う気がします。
ただ、わたしも40代ですが、まだ産むときはいいとして、50代になると女性は特に病気しやすいしそれを考えたらきびしいとおもうことは多々あります
コメント