
新一年生の娘が友達ができず、休み時間を一人で過ごしていることを心配しています。今後どう見守るべきでしょうか。
新一年生の娘についてです。お友達がまだできず、休み時間は1人で席に座って過ごしているんだよ、と今日話してくれました。
小学校のことは家ではあまり話してくれず、今日ポロッとこの話をしてくれた感じです。悲しい顔はしていませんでしたが、なんとなく肩を落とした感じで、元気そうにはみえませんでした…
登校渋りなどは今の所一切ありません。
元から真面目で頑張り屋さんな性格で、幼稚園の頃はどちらかというと優等生タイプ(自分で言うのもあれですが…)しっかりした子と色々な先生から言われていました。
お友達と遊ぶのがだいすきで、仲良しの子は男女問わず沢山いました。
小学校では、幼稚園からのお友達とはみんな違うクラスになってしまい、同じクラスにはいません。
心配ですが、このまま見守っていて大丈夫でしょうか…
見守るしかないんですが😭
1人で寂しくないかなと心配で😭今まで見てきた限り、ひとりぼっちでも気にしない!1人でOK!!ってタイプではないと思います。ストレス抱えてるんじゃないかな…など心配が尽きません🫠(過保護ですよね、すみません)
お子さんが同じような感じだった方、どうでしたか?😭
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
小3まで1人でしたよ☺️
小4でやっと合う友達見つけて、クラス替えあったのにも関わらず一緒にしてくれて小5でも仲良くしています!
旦那は、高校までひとりだったらしいです笑

男の子4人のママ
新1年生だと今が1番大事な時ですね💦
担任の先生に連絡帳とかでもいいので相談してみてはいかがですか??
うちも小2の長男が入学した時は同じ園からのお友達が1人も学校におらず、他のお友達はすでに輪がある状態の為なかなか輪に入れず休み時間は1人でいるって言ってました。
しばらくして担任の先生に相談したら、先生は気が付いてなかったみたいで、それ以降は先生も一緒に休み時間に遊んだりしてくれたので少しづつお友達が出来るようになりました😌
まだ学校にもなれてないお子さんなんで
自分からなにかするのは大変だと思います💦
まずは担任の先生に相談してみてください😊

はじめてのママリ🔰
まだ休み時間に自由にうごいたりできないとおもいます
娘も席の周りからなかよくなってます
席替えとかもあるだろうし、今は席が遠くてはなせなくても必ず好きなことが一緒だったり誰にでも声かけられる子だったりいるとおもうので大丈夫だとおもいます😊💕
コメント