
小学1年生下校時のトラブルについて長くなり読みにくいところもあると思…
小学1年生下校時のトラブルについて
長くなり読みにくいところもあると思いますが
相談させてください。
学校から家まで片道40分、下校時は家が同じ方向の子
6〜7人でまとまって帰ってきていて私は家から10分のところにある公園までお迎えに行ってます。
その中に1人やんちゃな子がいて傘で頭を叩いたり
つついたりする。車が走っている道路に帽子を投げて飛び出す。走って押して転ばせる。など💦
うちの子だけでなく一緒に帰ってる子にも叩いたりしてます。
今日は私がいたので道路に飛び出しそうな時声をかけましたが
下校時私もこれからずっと公園までお迎えに行く訳でもないですし妊娠8ヶ月で1歳の子供を抱っこしながらお迎えに行ってるのでまた飛び出したりしても走れないし、それに何かあった時に私が責任を持つのは嫌だなあ。と💦
違うクラスの子ですがこういうことも連絡帳に
書こうかなとは思っても向こうの親に知られてなにか下校時以外のトラブルに発展とかしたら嫌だなあとも思いつつ。
どうするのが1番いいと思いますか?😭
- まめ

はじめてのママリ🔰
学校に連絡がいいと思います!

ママリり
私なら連絡帳に書きますよ!
危ないのであちらの親にも認知していただかないと困ります。
トラブルがあったらあったときにまた対応は考えたらいいと思います!
その子だけのせいで自分の子だけでなく他の子も危ない思い、痛い思いをしてるなんて許せない!

まろん
登下校は学校の管轄なので、私なら連絡帳に書きます。
我が子は上級生とトラブルになりましたが、担任に電話したら対応していただけましたよ🙂

ママリ
違うクラスの子でも担任に電話しますね!
電話はちょっとしづらければ連絡帳でもいいと思います!
うちも小1男子がいますが、下校中は親が見えないので危ないことをしていたら気づいた方に教えてもらいたいです🤔
交通事故にあったり、お友達を押して危ない目にあわせたりしてしまって取り返しのつかないことになる前に
私だったら親として教えてほしいので、先生に連絡していいと思います☺️

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
登下校中は親の責任下とはいえ、危ないので学校を通じて相手の親に連絡をしてもらいます。
その際名前を伏せて、近所の方からこのような連絡があったみたいにしてもらうのがいいかなと……
学校側も児童保護者全体に注意喚起してくれると思うので。
コメント