
1歳の慣らし保育 なかなか慣れないのは甘やかしすぎだからなんでしょう…
1歳の慣らし保育 なかなか慣れないのは甘やかしすぎだからなんでしょうか🥺?
4月から1歳クラスに入園し、現在慣らし保育3週目です!最初の2日1時間預かりの間は良かったのですが、2時間に伸びた途端ギャン泣き、送るときはもちろん預かり時間ずーっと泣いて泣いて、週末になると体調崩して休みが
重なり😭
昨日からやっと給食で12時前のお迎え、今日は時間が伸びたことに気づいた?のか1日泣いてしまいご飯も食べられず、、明日も12時前お迎えで、、と言われてしまいました😅
5/1から仕事復帰のため、今週で慣らし保育終わらせるという話だったので先生から仕事復帰延長は難しいですよね、、?と確認され、すみません無理です🙇とお返事、先生も分かりました!そこまでに頑張りましょう!と言ってくれたのですが、それを帰宅後旦那にラインで伝えると
娘を甘やかしすぎているから、環境の変化に順応できないのではないか?なんでも言う通りにするのではなく、もっと我慢させたほうがいいのでは?○○(私のことです)が過ごしやすいようにとスケジュールとか決めて動いているのが娘の成長を妨げている。眠くても無理やり出かけたり、夜も決まった時間じゃなく、たまには遅くまで起こしたほうがいいんじゃないか?
と言われました…
1歳の少し前から保育園に慣れやすいように、保育園と同じくらいの時間に起こして、おやつ、ご飯、お昼寝等もしてきましたがこれが甘やかしていることになるのでしょうか?欲しいおもちゃをとってと言うのでとってあげたり、絵本を読んであげたりはしますが、危ないものを欲しがったらどれだけ泣いてもあげないし、すべてを思い通りにはしていません、、が、甘やかしているから慣らし保育が進まないんでしょうか?
1歳の子にどうやって環境の変化に我慢させることを覚えさせればいいんですか?
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
関係ないですよー!
その子の性格です😂大人だっていきなり違う職場で今日からここで!って言われたら嫌になるじゃないですか。それと一緒ですよ😅

ママリ
保育士です!
そうに言われたのは担任の先生にでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
うちの旦那です…
先生は5/1来たら泣いててもなんとかします!ただそれまでは疲れが出ないようにゆっくり進めましょうと言う感じで娘にも私にも寄り添ってくれています😭- 1時間前

はじめてのママリ🔰
保育士ですが全然関係ないですよ!!それに、旦那さんの言っている無理矢理出かけたり遅くまで起こしたり…というのもそもそもそれが甘やかさないことでもないし、論点ズレすぎてて😅
その子の性格もあるし、保育園通い始めると体調崩して慣らしにも来れず…というご家庭たくさんあります😂
最悪水分さえ取れていればお預かりはできるのと、そのうち楽しく通えるようになるので大丈夫です!!
いつまでもずっと保育園で泣いている子なんていないので😆
旦那さんの言葉スルーで大丈夫です🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんにそう言って頂けると安心します😭
今までも生活を娘中心のスケジュールにしていることについて、甘やかしすぎと何度か言われていて、俺の言うこと聞いてないから慣らし保育終わらないんだよ!みたいに言いたいんだと思います🥲
私も自分の育て方合ってるのか不安になることも多く、復帰の焦りもあったため自分が悪いのかなと落ち込んでいました✌😭
娘なりに少しずつ保育園に慣れて楽しんでもらえるように旦那の言葉は無視して残りの慣らし保育を見守っていこうと思います…!!
ありがとうございます!!- 1時間前

ママリ
環境の変化は絶対に時間が解決してくれます。
沢山甘やかしてください
生まれて1年しか経ってないんですから環境の変化なんて本人からしたら恐ろしいものですよ😢
ずっとママと一緒だったのに急に保育園なんて怖くて泣いちゃって当然です。
保育園頑張ってる凄い天才!沢山褒めてあげてください👍
上の子は2歳から保育園でしたが、慣らしは1週間で終わりました。下の子も2歳からでしたが、慣らし保育1ヶ月延長されました。それまで2人とも自分でも馬鹿みたいだと思うくらい甘やかしていましたよ。
完全にその子それぞれです!
我慢なんてさせなくていいです。。旦那さんはなにを我慢させろといってるんでしょうか?
ママさんが過ごしやすいスケジュールで生活させて何が悪いんですか?遅くまで起こしてて何になるの?理解できません。。😢ママさんを責めてるんじゃないですよ☺️
ママもパパもお子さんもみんな頑張ってます。
時間を掛ければ絶対慣れます!そのための慣らし保育です!絶対大丈夫です!
-
はじめてのママリ🔰
心強い言葉ありがとうございます!!
私も育児に自信がなく、そう言われると他の子より我が強い気もする等々気にしてしまう性格もありかなり落ち込んでしまっていました😭
本当にその子その子の個性ですよね、1歳の子にどう我慢させれば、、と思っていましたが、そんなの必要ないし、たくさん遊んでたくさん抱きしめてたくさん甘やかします!!
保育園でただでさえ疲れてしまっている娘に泣いても耐えさせろ等々言ってきたことに対しては今晩しっかり話し合い怒ろうと思います!
焦らずに、娘がしっかり保育園を楽しめるように私も明るく保育園に送り出して行こうと思います!!- 1時間前
-
ママリ
うちの娘もはちゃめちゃに我が強いです😂
でも親の前とお友達の前とぜーんぜん違いますよ!保育園の生活で社会性も身につきますし大丈夫です☺️愛情持って一生懸命やってる子育てに正解も間違いもありませんよ🙆♀️
旦那さんは生まれてたった1年の子になにをさせようとしてるんだか。。はちゃめちゃに怒ってください!👍
いつか絶対楽しく通えるようになりますよ!ママさんもお子さんも偉すぎます!
これからも無理せず楽しく頑張ってくださいね☺️- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
子育てに正解も間違いもないと言っていただけて本当にありがたいです😭
うちの家族の中では娘は保育園でも泣かないだろうしすぐ慣れそうだねーと話していて、そこでなかなか慣れずに泣いてばかりなことに社会性がないからこの先大丈夫かなとか旦那から指摘されるようになり…ますます育児に自信をなくしていたところでした😭
むしろ、楽しみながら社会性を身に着けられる場所が保育園ですよね、、!!
自信を持ってはちゃめちゃに怒ります!もっと娘のことを見て考えて言動に気をつけさせます🫡
今日は母子ともに美味しいおやつを食べつつまったり午後を過ごします!温かい言葉のおかげで穏やかに午後を過ごせそうです、本当にありがとうございます✨- 37分前

お腹すいた
関係ないと思いますよ👀
1歳児クラスで通いたてなんてみんなそんな感じだと思います🥹
上の方も書いてらっしゃいますが仕事だって初めての事を1人でいきなり自分で全部やってね!なんて無理じゃないですか🥺大人でも無理ですもん、1歳の子なんてもっと難しいと思います🥹
お子さんもちゃんと環境の変化に気づけているって事だと思います🥹成長してる証だと思うのでお母さんもあまり気負いしないでくださいね🥹きっとそのうちこれが笑い話になる時がきます🥹
-
はじめてのママリ🔰
温かい言葉ありがとうございます🥺
言われてみたら本当にそうですよね、、大人でさえ新しい職場に行ったら帰ってきたら疲れ果てるのに、1歳で急に家から離れてって相当なストレスですよね😭
私が焦ってしまっているのも伝わっていたのかな、、と思うので、旦那の言葉は無視して楽しんでおいでー!くらいの明るい気持ちで明日から送り出したいと思います☺
ありがとうございます!!- 1時間前

いちご みるく
関係ないです!お母さんが大好きなだけです☺️最初は慣れなくて当たり前です!
私も保育士で1歳児を見てますが、新入園児みんな泣いてます😂1歳って一番泣けちゃう年齢かなと…
成長してる証拠ですよ!
-
はじめてのママリ🔰
1歳の他の子たちがどんどん進む中焦ってしまっているのが旦那にも子どもにも伝わってしまったのかもしれません🥺
ただ成長している証拠とおっしゃって頂き心が軽くなります!この子なりに少しずつ慣れようと頑張っているんですよね、、!家ではしっかり褒めて甘やかして休ませてあげようと思います✨ありがとうございます!- 30分前
-
いちご みるく
泣く子って賢いなと思いますよ☺️良く分かってるからこそ泣くんですよ💦
いつかは慣れるので大丈夫です✨- 3分前

ママリ
旦那さんの思考ヤバいですね💦頭悪すぎる。
保育園スタート時なんて
慣れない環境で疲れも溜まっているのだから
眠くて無理やり出かける
たまには遅くまで起こすなんて
頭悪すぎる。
たまには遅くまで起こす事が我慢?頭悪すぎる。
ママさんが生活リズムを作ってあげていることが甘やかしで成長を妨げる?頭悪すぎる。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!!頭悪すぎるんです!!!!!🤣
定期的にどこででた情報?みたいなのを言ってきては険悪なムードになります…
ただ私も育児に自信がなく、真に受けてしまうのも良くないのですが😭
慣れない保育園で頑張ってる子どもにも無理させる必要なんかないし、生活リズムを整えることも悪いことなんかじゃないとストレートに言って頂けてめちゃくちゃ自信持てました☺
今日帰ってきたらしっかり怒って、頑張ってる娘をまずは褒めろー!と言ってやろうと思います!ありがとうございます✨- 27分前
-
ママリ
保育園行っているだけで
我慢しているし頑張って行ってくれているのに
家で甘えずにどこで甘えるのでしょうか。
言う事聞かせるために眠くても我慢させるなんて虐待みたいな発想ですよね。- 13分前
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、、!
元々繊細な子ではあるけど、5/1までにお昼寝までできたらいいかなーと思ってたら、旦那にそう言われ元々育児に自信がないこともあり、私が悪いの!?と落ち込んでおりました😭
ありがとうございます!!