
ネントレしなかった方月齢が上がって早くネントレしといたらよかった〜…
ネントレしなかった方
月齢が上がって早くネントレしといたらよかった〜と思うことはありましたか?🥹
今2ヶ月で夜はミルク→抱っこ(起きてトントンで寝る時もある)→6時間以上寝ます 抱っこでの寝かしつけもそこまで大変ではなくその後も今のところは寝てくれているので、無理にしなくてもいいかなと思っているのですが
これからこんなに寝なくなることもあるだろうし、ネントレとかしておいた方がいいのかなとまよいます💦
昼間はほとんど抱っこで過ごしているので昼間の睡眠こそ下で寝れるようにネントレしたいところですが、夜から始めるのが良いとのことでなかなか踏み切れていません🥹
日中の抱っこは大変ですが、泣かせるのがかわいそうで
完全放置のネントレはできないと思います…😂
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

2児ママ
特別してこなかったですけど
3歳ぐらいから寝かしつけしないでも
寝れるようになりましたよ😊
息子に関しては寝かしつけしたことないです(笑)

さあた
すればよかったなーと思うこともあるんですが(具体的には重くなってきた4ヶ月以上からの抱っこは腕が辛かったです)
泣いている時間待ってるのは
私は耐えられないので
しないで寝てくれる方がいいかなと思う時もあります笑
ちなみに
2ヶ月〜6ヶ月までは
日中抱っこ寝(抱っこでゆらゆらして抱っこのまま私はソファに座る)
毎回は辛かったので2〜3回のうち1回は抱っこ紐で寝てもらってました!
夜は10分抱っこからのベビーベッド
7ヶ月〜は
日中添い寝(5分抱っこ)と抱っこ紐
夜は添い寝
今ではお昼寝は1回なので
添い寝していれば勝手に寝てます!
夜も同様です!
ただ1人では寝れません😂
今保育園通ってますが
保育園ではトントンしたら寝ているみたいなので
私が苦戦してなければいっか!という気持ちです!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭!
そうなんですよね 重くなった時を考えると🥹笑
私も泣いている時間が耐えられずこっちのメンタルが持たないのでできそうになくて笑💦
月齢ごとの具体的な寝方もありがとうございます😭!
添い寝やトントンでねれるのすごいです🥹
うちもいつか寝る日が来ると期待してとりあえず現状維持で行こうかなと思います…🥹- 3時間前

はじめてのママリ🔰
上の子はネントレしなかったです^ ^(というかネントレを知らなかった)
私も完全放置が無理で泣かせておくのが出来なかったのでずっと抱っこで寝かしつけしてました😓けど5ヶ月くらいから重くて腱鞘炎になってしまい、、、そこからは添い乳とか、添い寝やトントンなど、、、2歳まで昼寝はおんぶで寝かしつけしてました😅
年齢上がると体力もついてきて寝かしつけにもかなり時間がかかるようになって夜寝るのも遅くなってイライラして怒ったりしちゃって💦
寝かしつけが本当にストレスだったので2人目は生後2ヶ月からネントレしました😅1週間ほどでセルフねんねできるようになって、昼寝も夜も布団に置けば勝手に寝てくれるから本当に楽で😭✨
寝かしつけに時間が取られない分、家事や上の子のお世話、自分の時間を有効的に使えるようになってストレスフリーです笑
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
寝かしつけしたことないのはすごいです😳!!インスタやYouTubeを見ているとネントレしている方が多いイメージでした方がいいのか…と迷っていました💦少し大きくなったら寝られるようになりますよね🥹
2児ママ
大きくなっても寝られない子は
寝られないと思いますが、
抱っこで寝かしつけは3ヶ月ぐらいからしてなくて、
上の子が2歳の時に下の子が産まれて
完全に1人じゃなかったのも大きいと思います。
寝かしつけが大変だからやめることも
娘に話して理解してもらった感じです(笑)
息子はもともと勝手に寝れるタイプだったので、奇跡です(笑)