
上の子のイヤイヤ、癇癪に困っています。下の子が産まれて、赤ちゃん返…
上の子のイヤイヤ、癇癪に困っています。
下の子が産まれて、赤ちゃん返りもあったりとイヤイヤはあったんですが、ここ最近寝る前の癇癪がすごいです。
寝室までは素直におやすみと行くんですが、いざ寝ようとなると抱っこして寝る、お膝で寝る、自分で寝るとコロコロしてほしいことが変わり、布団かけてと言われ、かければ足でどかされまた布団かけての繰り返しです。
ただのイヤイヤではなく、笑いながらわざと言うことをコロコロ変えています。
何度も何度も同じことの繰り返しでイライラしてしまい、毎日怒鳴られて寝ています。
怒らず、聞いてあげるのがいいとはわかっているのですが、下の子がそばで寝ている中、ずっとその繰り返しで一向に寝るそぶりがないので、「どうしたいの?!」「いい加減にして!」と口調が荒くなってしまいます。
今まではそんなこともなく、布団に一緒に入れば自然と寝てくれていましたが、私がシングルマザーなこともあり、下の子と同時に寝かしつけができなくて、下の子を寝かせてから上の子の順番で上の子には祖母と待っててもらうようになりました。
先に上の子を寝かせようと下の子を祖母に預けようとしても、下の子も部屋に一緒にいないとダメと言われ、結局弟を寝かしつけしようとしても部屋で喋ったりしているので弟は一向に寝れず…
いつも我慢ばかりで弟が寝てるときに甘えようとしているのだとは思うのですが、どうしてもうまくいきません。
毎日毎日、寝る前の癇癪でこの時ばかりは上の子が嫌いになりそうです。
いつかは良くなるのだとは思いますが、どうすればいいのでしょうか?
- いとママ(生後2ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

初マタ🔰
お布団とかお話したい感じを見ると
イヤイヤというより
もっとママに甘えたい!かまって欲しい!
て感じなのかなぁと思いました。
うちの娘は電気消して真っ暗にすれば
割とすんなり寝ますが、電気消したりは
どうですか?☺️
あと、弟くんは2ヶ月の子ですかね?
2ヶ月の頃は特に寝かしつけとかを
した記憶がなくて…気がついてたら
寝てたような気がするんですが
お兄ちゃんと暗闇でヒソヒソ話とかじゃ
ダメですかね🥹?
いとママ
私に怒られたとしてもママ!ママ!なんで甘えたいんだろうなとは思ってます。
1回お喋りに付き合ってみて、じゃあそろそろ寝れそうだねってなったと思っても結局いつもの繰り返しになりました💦
電気は真っ暗にすると寝れないようで、小さい電気のみついています。
弟は2ヶ月です。
1番寝て欲しい時間帯(19-20時台)はなかなか寝てくれなくて…
抱っこやトントンでやっと寝てくれます😭