※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

娘がASDと診断され、週3〜4回療育に通っています。夫は送迎に否定的で、私が仕事の時間を調整して送り迎えをしています。夫から負担が大きいと言われ、私の努力が理解されていないと感じています。夫の負担を減らす方法はありますか。

娘がASDです(病院で診断されました)
療育に週3〜4行っています。
保育園にも通っています。

送迎のある療育は少なく、夫は送迎のある療育に否定的です。
そのため、私が仕事の時間を日中から夜に変えて(夫が帰ってきたら仕事に行く感じです)送り迎えしています。

夫に俺の負担が大きい。と言われました。
私が仕事の日は娘のことをお願いしています。
お風呂に入れる、寝かしつけ、喘息あるので吸入は夫です。

食べた食器洗ってね、とお願いしましたが洗われてないことが多いです。

生活スタイル変えて、療育、病院も連れてって、私の頑張りって夫からすれば俺の方が負担大きいって思われていたことにショックです。

私の方が負担大きいのでは?と感じますが、
夫の負担はどうしたら減りますか?

コメント

🥖あげぱんたべたい🥖

ちゃんと話し合いが必要だと思います!!
お互いの意見を言って解決に持っていくしかない気がします💦
何かは妥協しないとです💦
うちの息子も発達障害児で療育と保育園通ってますが、保育園系列の療育に入ってるので保育園内で今年からやってくれることになって親の負担が減りました!

あづ

送迎のある療育に変えれば負担を減らせるけど、どっちがいい?と聞きます🤔

旦那さんの意見で送迎ありの療育を使えないんだったら、自分の負担と娘さんに良い療育を受けさせること、どちらが大事なのか選んでもらいますかね😅