※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

うつ伏せ寝についていつから気にし始めたか知りたいです。子どもは寝返り返りをしないのですが、うつ伏せで泣いてしまいます。夜中に泣くことが増えたのは夜泣きの始まりでしょうか。温度調整が影響している可能性はありますか。

うつ伏せ寝いつから気にしなりましたか?
もうすぐ9ヶ月の子で、寝返りもハイハイもつかまり立ちもできるのですが寝返り返りをする前にずり這いを始めたので
あまり、寝返り返りをしない子でした🥲
よく、寝返り返りができるなら大丈夫とお聞きするのですが
うちの子やらないし…でもうつ伏せできないとギャン泣きしてしまうし…と考えてます🥲
また、夜中に急に泣いてしまう事もあり
添い寝したり抱っこしたりすると泣き止みそのまま寝て
また、1時間後に泣いてしまったりします🥲
あまり夜泣きもなかったので、これが夜泣きの始まりなのか
部屋は、まだエアコンをつけてませんが窓を開けて
風が入り涼しく大人は肌寒いくらいで
温度は22〜23度くらいです。
半袖の肌着と腹巻きパジャマの上にパイル生地のスリーパーを着て寝かせてるのですが寒かったり暑かったりで泣いてる可能性もあるのでしょうか🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

SIDSの発症確率が下がる1歳までは
うつ伏せは仰向けに戻してました😢
保育園勤務ですが、0歳児クラスの子は
お昼寝中5分に1回は呼吸確認が必要なほど
やっぱりリスクもあることなので怖くて🥲

うちの子は22〜23度でスリーパー着せると
暑くて怒りますよ🥺!!
22度なら半袖肌着(メッシュ)に薄手の長袖パジャマ
23度なら半袖肌着(メッシュ)に半袖パジャマ

腹巻きにすると汗疹ができるのと汗っかきです😇
個人があると思いますがスリーパーなし、試してもいいのかな?と思います!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇

    やはりSIDSの発症確率が下がるまでは
    仰向けがいいですよね🥲
    わたしも寝ていても夜中のミルクは
    無くなったけども今度はうつ伏せ寝が怖くて1時間に一回くらい起きてうつ伏せの確認をしてます🥲

    なるほど!!暑いっていうのもあるんですね😳😳😳
    子供って思ったより体温が高いし暑がりっていうのを見に染みて感じております😳
    色々ありがとうございます🙇🙇

    • 4月20日
ままり

寝返りが出来るようになってからは気にしてないですが毛布、ぬいぐるみ、枕等は全て排除して寝かせてました!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    返信ありがとうございます🙇

    毛布、ぬいぐるみなどなどは置かないようにわたしも気をつけてます!!
    気にしすぎも良くないですよね🤔
    気にしているから、ミルク終わったのに今度はうつ伏せ寝の確認で寝不足になってしまうので顔の向きだけ気をつけていきたいと思います!
    ありがとうございます🙇

    • 4月20日