※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

苦しいです。自分の生い立ちやこれまでの人生の葛藤で蓋をしてきたもの…

苦しいです。

自分の生い立ちやこれまでの人生の葛藤で蓋をしてきたものが、産後急に爆発してしまいます。

大体きっかけは夫の些細な余分な一言だったり、無神経な態度だったりです。きっかけはそうですが、そういうので急にスイッチが入ったように激昂し、物に当たり、大声を出してしまいます。

夫にも子にももちろん暴力はありません。でも激昂し大きな音を出しているわたしの姿をみて子どもは泣きます、当たり前です。
普段完全にワンオペですが、子と2人でいる時にそんなことは起きません。大体夫がいる時です。
でも子どもからしたら、夫の方が穏やかで安心感があるんだと思います。

一時、なんの前触れもなく急なパパっ子ブームが来て、その時もショックでしたが、ほどなく終わりました。
今回はわたしが暴れてから、夫にべったりです。日中わたしと2人の時は普通に笑って過ごしてくれていますが、今週ずっと早めに帰ってきてくれていたため夫に会う時間があり、その時はもうわたしの存在なんかまるでなく、夫に甘え、しがみつきます。
きっと子どもなりに、わたしのことが恐怖でトラウマで、夫だけが頼りになる存在なんだと思います。
それでも今まで眠たい時やぐずった時はわたしに来てくれていましたが、今夜は寝室で夫からわたしに抱っこを代わり、寝かしつけの授乳をする際に、この世の終わりのように泣き、夫がいなくなったドアの方をずっとみていました。

全てわたしが悪いのです。
わかっています。
でももう、子の安心や信頼を取り戻したいと思う気力がなく、夫に親権を渡し、父子で義実家で育ててもらうことが子にとって幸せだと思うようになりました。

母親は絶対、なんて傲った考えだと思います。
こんな母親がいるくらいなら、父子家庭でも穏やかに暮らした方が子も健全に育つと思います。

コメント

ママリ

ワンオペで子育てって気づかないうちに心身ともにやられたりしますよね。育児ノイローゼではないですか?
妊娠前にも同じようなことがなければ今だけかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠前も衝突が多く、同じようなことはありました。なので育児ノイローゼとかではなく、わたし自身の人間性の問題と思います。

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

心療内科でカウンセリングを受けられてはどうでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫にも勧められました。カウンセリングに行く気力もなく、逃げ出しました。

    • 6時間前
ままり

疲れてしまっているのでは無いでしょうか?
周囲との関わりがあまり無いとか、話す相手が少ないとか、ご主人ぐらいしかまともに話す人が居ないとか、そんな状況は無いですか?

勝手な妄想だったらすみません💦
私がそうだったので💦

いつもママさんとばかりいるからパパは特別感があるとかかもしれませんし、パパっ子な方がご主人に任せちゃって、コンビニに少し言ってみるとか、お休みの日は一人で買い物に出てみるのも良いかもしれませんよ😊

疲れが溜まっているのかなと感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仲良くなったママさんはみんな1歳で復職しみんな保育園に行きました。わたしは2歳復帰なので、確かに急に日常的に話せる人はいなくなり、実父の悪性腫瘍が見つかり、実家にも迷惑もかけたくない思いはあります。
    疲れてしまっているのかもしれませんが、夫はわたしに対して普段からリフレッシュしておいで、と快く子どもを見て送り出してくれる人です。

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰 

苦しいですね。今まで本当に良く頑張ってきましたね。
上の子が小さい頃、同じ状況に陥りました。もうどうしようもなくなり、精神科に行きました。
精神科医から聞いたのですが、女性は2度幼少期を生きるそうです。2度目というのが子育ての時期です。抑圧された幼少期を過ごすとその時抑え込んでいた怒りや悲しみなどの感情が子育て中に爆発してしまうらしいのですが、それはおかしいことではなく、人間として当たり前の反応なので精神異常が起きているわけではないから安心して欲しいとのことでした。カウンセリングで人生の棚卸しをして怒りのマグマを吐き切れば穏やかに過ごせるようになると言われて数年カウンセリングに取り組みました。魔法のように一気に解決✨とはいきませんが、今はカウンセリングからも卒業し、あの時考えられもしなかった2人目を育てています。怯え切って私に近寄らなくなっていた上の子も私にぴったりくっついてママは安全基地だよ〜と言います。
まずは産後うつや育児ノイローゼ、幼少期のトラウマに関して強い精神科やカウンセリングルームを探してみて下さい。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    でも結局、夫に託して家を出てきました。明日本当は義実家に行く予定だったので、そのまま2人で行ってもらい、身勝手は承知であちらの家族に託そうと思います。
    こんな母親のもとに生まれてきたことが、こんなわたしが産んでしまったことが、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    • 6時間前