
旦那が育児に協力せず、家事や子供の世話を全て一人でこなしている状況に疲れています。皆さんはどのように育児をされていますか。旦那が協力的でない場合、どうすれば良いでしょうか。
旦那のことです
朝10時から仕事して19時退勤、
19時半前後には帰ってきます
帰宅して早々弁当袋を机にドンと置き、手も洗わず着替えて自室へGO
この日は子供が寝ていたのもあり、自室でゲームを始め、
そのまま飯を持ってこいと言われ作って持っていきました。
子供が起きご飯を与えオムツを交換。
お風呂タイムになり、風呂上がりの着替えは毎日夫が担当。
それ以外は頼まないとオムツ替えも水分補給も寝かしつけもしてくれない。
休みの日でも言わないと子供ほっぽってスマホにテレビゲームに睡眠。お散歩になんて連れてってくれません。
無理やり行ってこいと背中を押さないと何一つ。
私は専業なので家のことはもちろん、昼間の育児は私が担当なのは当たり前です。
しかし、夫は仕事が終わってもゲームばかりで子育てしてくれず、休みも言わないと育児してくれないしこんな毎日にすごく疲れました。
2人目もお腹にいて大きくなったお腹を抱えて毎日動き回って、満足に座れず夜も眠れずストレスです。
笑ったり出かけたり幸せだと思う瞬間ももちろんありますが、それ以上に睡眠不足と育児疲れでストレスしかありません。
しかも今日朝からバタバタで疲れきっていて、家事を全て終わらしたので、あとは寝かしつけまで旦那にお願いしたのですが、1時間経っても子供は私の横にいるし迎えに来ないし、1人になりたいからと旦那に子供を押し付けたら30分以上泣き止まない。1年半子供といて、子供一人泣き止ませられないのかとうんざりしています。
皆さんのご家庭はどのような育児をされているのですか?
このような旦那が協力的では無い場合、どうしたらいいですか?
- 初めてのママリ(妊娠23週目, 1歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
育休中です。
帰ってくるまでにご飯を作って洗濯物を畳んでしまいます。
19時半頃帰ってくるので一緒にご飯を食べて、夫がお皿洗いをしてくれます。その後子供をお風呂に入れてもらって私が受け取ります。その後寝かしつけを夫にしてもらって、寝たら一緒に洗濯物を夜干します。
休日は家事と育児を適当にその日の気分でできる方がやることをやります。
私は家事も育児も絶対に1人じゃ無理ですし、嫌です。崩壊します…ママリさん妊娠中なのに尊敬します。
同棲中から褒めて褒めて伸ばしてなんでも出来るようにしました。ママリさんが働けば旦那さんは同じくらいやってくれるのでしょうか?それだったら出産後早めに働きにでます。
とても大きな変化がない限り旦那さんが家事育児を積極的にする日は来ない気がします。

sakura
夫は朝8時に仕事に出掛けて遅くても20時に帰ってきます。
朝は娘が早いと6時に起きますが、娘が先に起きると夫が起きて朝のオムツ替えとミルク、時間があれば離乳食までやってくれます。
娘が夫より遅く起きても8時までの間であれば寝室から娘を連れて行ってくれて同じようにできるところまでですがお世話してくれます。
私は夫が出勤する時間まで寝ていて、バトンタッチという感じです。
夜は帰宅夕食後は少し娘と遊び、みんなで一緒にお風呂に入り、私が娘の着替えやミルクの間に自分のことを済ませて洗濯機を回して、娘の歯磨きと寝かしつけをしてくれますね。
寝かしつけ後は大人の時間、お互いゲームしたり一緒にテレビ見たりします!
洗濯が終わると、私が今つわりでしんどいので1人で洗濯物を干してくれてその後お風呂掃除をしてくれます。
土日はつわりがしんどい私に変わって日中ほぼ全ての育児をやってくれます。
年始に私がコロナになってしまい実家で隔離してもらっている3日間、夫だけで娘のお世話をしてくれましたが何一つ不安はなかったです。
こればかりは旦那さんの性格によるところかと思いますが、結婚して一緒に暮らし始めてから家事などはやって当たり前、やれることをやれる人がやる、やってもらったら感謝するを徹底してきたから今も言えばやる、言われなくてもやれるように頑張ることを夫もやってくれるのかなと思ってます。

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です😭
妊娠中でただでさえ大変なのに本当によく頑張ってらっしゃると思います。
協力的に教育していくしかないと思いますが、どういうふうにしていくかは旦那さんがどんなタイプかにもよると思います。
私は同じ年収稼いでくるから変わって?って本気で言いました。
そしたら相当大変と気づいたのかすごく手伝ってくれるようになりました😂
あとは自分の父親が育児に参加しないタイプだったので、
私はいざとなったら絶対に母親の味方するなど、育児に参加しないと子供にどう思われるか暗に伝えたり
家事育児が私の仕事とすると、私も土日休む権利あるよね?
そっちだけ土日2日とも休むのは不平等じゃない?と伝えたり
ただ旦那さんのタイプによっては全て逆効果なこともあると思うので😓
タイプに合わせてうまくのせていくのがいいかなと思います🤔
コメント