
企業主導型保育園に通い始めた女性が、0歳児の途中入園の難しさや保育園選びのポイント、認可と認可外のメリット・デメリットについて知りたいと考えています。
働いている会社と提携?している企業主導型保育園に昨日から慣らし保育で行っています。
その保育園は企業枠と地域枠があり10月から入園の希望者が多くて、5月から9月末までなら入園できます(10月からに空きがでれば10月以降も見れる)と言われ入りました。
空きがでることにあまり期待はせず、保育園を探そうと思っているのですが、0歳児で10月からの途中入園は難しいと思いますか??
ちなみに広島市です。
あと、保育園を探す時のポイントや、認可保育園と認可外保育園のメリット、デメリットがあれば教えていただきたいです。
- 🐰(生後10ヶ月)

🦧
0歳児入園なら1歳や2歳よりも
比較的入りやすいかな?とは思います!
10月なら転勤等の関係で空きがでる
可能性もあると思うので
認可外に通わせながら認可の申請を出して
通ったら転園するかたちが
一番理想的ですよね 🥹
わたしは今上の子が認可外に入ってますが
3歳までしか預けれないので
これからまた保育園を探さないといけません 🥵
メリットとしては認可より安い、
産休育休中も預けられるといった
感じですかね… 🤔
東広島に住んでいますが東広島は
認可では産休育休中は上の子は
退園しないといけないので
認可外だと預けられます!
いくつか保育園を調べて
見学に行かれるといいかもしれませんね 🥹
コメント