
他の家庭の育児スタイルに羨望を感じており、特に夫が子供の面倒を見ながらも活動的な家庭に心が引かれています。自分の家庭との違いに悩んでいます。
楽に子育てやってる人(本当は分かりませんが私からみたらそう見える)が羨ましく思ってしまいます。
夫の会社の同僚(女性)は3歳2歳の子供がいても、会社の飲み会や社員旅行(4泊)も参加するみたいです。その間子供は夫が見てくるそうです。ちなみにその夫はちゃんと働いてます。
それを聞いて、そんな育児もできて心が広い旦那さん素敵だし、そんな生活してたら普段から心に余裕もって過ごせるだろうな、ととても羨ましくなってしました😭😭
我が家と比べてしまって羨ましくて仕方ない気持ちになりました。
出来ればそんな話しないで欲しかったなーって思いました。
ウチの夫も我が子は好きだけど、お世話苦手だし、仕事早く上がって保育園お迎え行くの無理だし💦
こんなにやってくれる、今時旦那さんって多いんですかね?保育園でもよく朝も夕方もパパが送迎してたりするのですが、そらすら羨ましいです。
- ママリリ(4歳4ヶ月)
コメント

苺菓子
分かります、他人の芝生は青く見えるとはこのこと。ウチは一人息子ですがグレーゾーンで落ち着きがなく周りの子は落ち着いてるのにウチの子だけ少しもじっとしていられなかったり。偏食でご飯も座って食べなかったり。そのうえ実家も車で2時間ほどの遠さゆえ、実家が近い環境の人が羨ましくて自分は可哀想だ!!とよく夫に言っていました(笑)

はじめてのママリ🔰
飲み会は行くけど社員旅行4泊は凄いですね😳😳 それは相当家事と育児レベル高くないと難しいですから💦
結構色々やってるパパさん多い気がします。保育園のお迎えもパパさんよく見るし寧ろママさん見たことない家庭とかいますし(卒園式で初めて見たとか)
-
ママリリ
家事育児レベル高くないと、やってあげたくても無理ですよね💦あと会社が半休取らせてくれたり、労働環境も良くないと❗️
私も保育園でパパしか顔知らない人います😀- 4月19日

ぽ。
少し違いますがわたしの知り合いにも3人子ども(小学校低学年、幼稚園児、未就園児)いて、何かあればすぐに親に頼る人がいます。
雨が降っててお迎えだるいから親召喚、朝の準備中に上2人がややこしすぎて親召喚、週3程度でパートをしてますが未就園児の子は保育園ではなく実母に預けてる、すぐ親を頼るのに口癖は「仕事より育児の方が向いてる」「仕事せず末っ子とずっと一緒にいたい」
親も義親も遠方で頼れず働くわたしからしたらカチンとくることばかりで😇
こればかりはぶっちゃけ嫉妬なんだよなぁと思いつつ、こっちはヒィヒィ言いながら子育て頑張ってるのに余裕があるのを見るとやるせないですよね😇
-
ママリリ
はい‼️‼️‼️
余裕っぽい人みるとやるせないです😭
比べてもしょうがないとわかってても時々比べてナーバスになります。
だから育児楽楽っぽい人の話した夫にもムカついてます🥲
共感して頂きありがとうございます。- 4月19日

はじめてのママリ🔰
そこまで旦那さんができるのは過去に同僚さんが努力を積み重ねた結果かもしれません。
ママリリさんも、旦那さんを育ててみてはいかがでしょうか?
-
ママリリ
それは、薄々気づいてました😆
私が夫を育てるより自分でやった方が早いからと、目先の楽さでいつも行動してたのが原因の一つですね!- 4月19日

真鞠
うちの旦那も割と臨機応変に動けますけど、収入低いですよ😃
-
ママリリ
その同僚の方の旦那の年収は分かりませんが社会的に信用のある仕事だと思います❗️
- 4月19日
ママリリ
実際、実家近いのが最強ですよね!最近めちゃくちゃ思います!
うちの子も落ち着きなく、大人しくレストランで食べてる女の子みたら妬ましくなります😨
ママリリ
うちも実家遠いです!