![ゆあこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
会社の託児所で提供される食事について心配です。練り物や甘味料の使用に不安を感じています。要望を伝えるべきでしょうか?
昨日から会社にある託児所に子供を預けてます。
栄養士さん調理員さんもいるので、お昼は作ってくれるんですが
昨日はトマトのシロップ煮
今日はちくわ(!)
を食べたみたいです、、、
シロップ煮?甘味料??
そしてちくわ!?練り物!?!
と、これから預けるのに心配になっちゃいました😱
どう思われますか?
練り物はやめてほしい、など要望してもいいと思いますか?
会社というか、看護師です。
産婦人科と小児科のみの病院なんですが、離乳食幼児食にはあまり詳しくないんでしょうか💦💦
- ゆあこ(6歳, 8歳)
コメント
![まぁママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁママ
トマトのシロップ煮!?
それに練り物...
離乳食期で大事な時期ですし、
ちゃんと言った方が良いと思いますよ💦
![tomato](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tomato
保育園で、ちくわのサラダとか出る時あります。
-
ゆあこ
何歳の子が分かりませんが
離乳食期にちくわを食べるのは一般的ではないとおもいます、、、- 5月25日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
言ったほうがいいです。
預かっている以上責任がありますから、その方たちは離乳食のことをきちんと勉強するべきです。
-
ゆあこ
そうですよね、、、
昔と今は違うんだよっておもいます💦💦- 5月25日
-
ぽん
あー…
作っている方は結構年配の方なんですね💦
まだ親でさえも与えたことのないものを食べさせたと聞けば不安になるのは当然ですよ(><)
アレルギーとかありますし、慎重に与えるべきですよね。
命に関わることなので絶対言ったほうがいいですよ(つ﹏<)・゚。- 5月25日
-
ゆあこ
作ってるのは、50代くらいの方で、
栄養士さんは30代です。
作ってる方は私の母と同級生で
私の母も同じ病院の産婦人科の看護師ですが
離乳食については認識が古く、、、
うちの母が、孫はなんでも食べるよ〜なんてその人に気軽に言うもんだから💦そういうのもあってなのかも知れませんが、
もう少し慎重にお願いしたいです、、、- 5月25日
![なおま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なおま
献立表とかは無いですか?
使ってる食材が添加物とかがあまり無いものなのか…シロップ煮と言っても自然由来の甘味料なのか…情報が少ないので、わかりませんが、一概にダメでしょとも言えないような(^^;;
詳しく聞いてみてはどうでしょうか!
ちなみにうちが通ってる保育園はカレーのルーも1から作ってます。
そして初めての食材は家で試して下さいとか…ないですか?
初めてのものが突然出てくるのは怖いですよね(^^;;
-
ゆあこ
託児室に預けてる子供の中で
離乳食期の子はいま私の子供だけなので
献立とかもなく、今日何を食べるのか事前には分からず、連絡帳を見て何を食べたか知る感じです💦
一応食べたことのあるものリストは渡していて、アレルギーは今のところないですが、幼児用ジュースや加糖ヨーグルトなど甘いものは与えてないことも伝えてます、、、
ほんと、普通にエビとかイカとか出てきそうで怖いです💦💦- 5月25日
![よっしいばーばら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よっしいばーばら
私の子供が通っている保育園では、一歳までには皆、普通食に移行します。
うちの子も、11ヶ月から普通食になりました。
離乳食なのか、もう普通食での対応になるのか、聞いてみてもいいかもしれません。
-
ゆあこ
回答ありがとうございます!
なるほど!完了期に入ったんですかね?
ただ普通食だとしても、わたしはまだあげたくありませんでした、、、
それはやっぱり、預けてる以上ワガママになっちゃうんですかね😢- 5月26日
-
よっしいばーばら
牛乳などアレルギーの心配がある食べ物は、一歳を過ぎるまで与えるのを待ってもらいました。
他の子は、11ヶ月でも牛乳を飲んでいる子がいました。
保育園としては、普通食に進みたがりますよね。
アレルギーを起こすような食べ物は相談されたほうがいいと思いますが、そうでないものは他の子達との兼ね合いもあるので、個別対応が難しいかもしれません…。- 5月26日
ゆあこ
角が立たないように、連絡帳にかいてみました!
1食だけだし我慢しようかな、とも思いましたが
これから先長い付き合いになるので、言った方がいいですよね💦
まぁママ
まだ喋れないお子さんに
その給食はないかな...と思います💦連絡帳に書くのいいと思いますよ!
直接 言うと託児所だと気まずくなるのも嫌ですよね(^_^;)
改善されますように🙏