
1歳1ヶ月の男の子が慣らし保育中に熱を出し、休ませたことで、他の子と比べて不安を感じています。月齢が低く、まだ歩けないことも気にしています。元気な時に登園すべきだったか悩んでいます。
慣らし保育3週目
1歳1ヶ月の男の子です。
送り迎えギャン泣きでたまに思い出して泣くようですが
少し遊べるようになってきて…でもまだ泣くよくですが…
ご飯食べてうんちもして水分も取って
お昼寝だけがあまりできない30-45くらい。。
の男の子が昨日から16時半までにして見ましょう!という時に熱が出て喉頭炎といわれました…
半日で熱も下がり翌日には元気だったのですが
前日に喉が真っ赤に腫れてるということだったので
念のためもう一日やすませました。。
みんな慣れて行ってる中、木金土日お休みでまた
月曜日から振り出しに戻りそうです。
保育士さんとかは、
また1からだよ…(u_u)
他の子泣かなくなったのにつられて泣くじゃん…
とか思いになられるのでしょうか…
3月うまれで月齢が一番低いこともあり
みんなが歩いてる中まだ歩いてないし
お昼寝もおんぶしてもらってます。。
元気なら行かせればよかったのか…
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)

ママリ
そんなこと思わないと思います!
結局みんなGWで振り出しに戻るって聞くし、保育士さん側からしたら慣れてると思いますよ☺️
お子さんの体調第一優先で、あまり気にせず頑張りましょう🥹

ママリー🔰
お子さんの体調をちゃんと優先してしっかり対応されてるんだから保育士さんもそんな事思わないと思います✨
集団生活初めての子も多いので、そういうケースもあるあるではと思いました☺️
うちの息子も早生まれでまだ歩いてません。一人ベビーカーでご機嫌に過ごしてるらしいです🤭
今の時期の月齢差はあって当然なので、保育士さん達への感謝を忘れなければ良いかなと思ってます。
コメント