
息子が絵が苦手で泣いてしまったことについて、どのようにサポートすれば良いでしょうか。先生に連絡帳で相談してもいいでしょうか。
4月から一年生になった息子がいます。
学校で何したの?と聞いたら、学校で似顔絵カードを作るため、まずはノートに練習したそうです。
その夜急に半泣きになり理由を聞いたところ、自分は絵が得意じゃないから上手く描けないと…💦 どうやって書けばいいのか分からないのもあるそうです。
確かに息子は絵を描くことがあまり好きじゃなく、幼稚園でも憂鬱そうでした。家でもお絵書きに誘っても、乗り気じゃなく。
そんな中でも頑張って書いていることはママは知っているし、大丈夫だよと言いましたが、もうやだと泣いてしまいました。
苦手ながらも、もっと小さい頃絵を描くことを一緒にやってあげれば良かったと後悔しています。
まずは今度のお休みの時に一緒に書いてみようと思っています。
絵が苦手なお子さんにどう寄り添っていましたか?
こんな時、先生にサポートしてもらえるように一言連絡帳に書いても良いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
絵はたくさん描けば描くほど上手くなりますよね💡いまからでも練習は全く遅くないかと思います👍
でも好きでないなら無理に練習する必要もなく、下手であっても褒める箇所があると思うのでそこを褒めてあげたら自信がつき描くことが好きになりそうです!(このへんそっくりだね!とか色の使いわけがいいねーとか)
ちなみに私自身は幼少期は絵が好きで上手い方でしたがいつのまにか描かなくなり周りの方がどんどん上手くなりました😅
一年生になったばかりの息子は運動が苦手でママリさんのお子さんと同じパターンになっています💦(今日ボール投げだ嫌だー😭とか..)小さい頃あまり体を活発につかったあそびをしなかったので後悔してます🥲
連絡帳に書くのは全然いいんじゃないですか🙆♀️サポートしていただけると思います!

ゆか
小1の娘がいます。
絵難しいですよね…小学校受験で絵を描かなくてはいけなくて、かなりしんどかったです💧
本人の自信がすごく大事なので、はじめはトレーシングペーパーを使ってトレースからやると良いと聞きました!
ポケモンとか好きなキャラクターをトレースして、楽しくなってきたら図鑑の絵や、こういう絵を描きたい!と思う対象のものとか。
なぞってるうちに、バランスとか身に付いてくるようです。
あと私も一緒に描くようにしてましたが、頑張ってお手本を描くときもあれば、なんか上手くかけない💦続き描いてくれる?すごい!いい絵になったー😊と失敗する様子もたくさん見せました。
子供の絵を褒めるときには、色使いを褒めたり、かわいい、元気に描けたね!、○ちゃんの絵大好き!写真撮っていい?と聞いて写真を撮って保存したり、部屋にもたくさんかざりました。
上手に描きたい気持ちもありますが、親がこの絵好き!どこに飾ろうか☺️と言うとすごく嬉しそうでした。
まだ6歳ですし、反抗期でもない、まだまだできますよ!
上手くなれるように…というか絵を描くことが楽しくなるといいですよね😢
コメント