※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まなちか
ココロ・悩み

帝王切開で出産後、母親としての実感が薄く、産後うつの症状が出ています。周囲のサポートがある中で、母親としての責任感に苦しんでいます。皆さんはどのように対処しましたか。

生後24日の子を7月4日に帝王切開で出産しました。
普通分娩ではないからか自分が産んだと言う意識が弱いです。
入院生活中は全くなかったのに退院してから2日ほど
たつと産後うつの症状と元から持っていたうつの症状が出始め娘の姿や泣き声を聞くとイライラするとか腹が立つとかはないですが緊張感や憂鬱感におちいって体が上手く動きません。ありがたい事にまわりからのサポートがあるものの、
「自分が母親なんだからしっかりしないと・めをやどうをみてやらないと」と言う気持ちともぶつかってパニックになります。第一子の出産は誰しもなるんだよと言われ理解できても
気持ちが追いつかずまた心がついていきません。みなさんはどのような対処をとられましたかる

コメント

りー

ご出産お疲れ様でした☺️
毎日本当にお疲れ様です。

少し状況は違いますが、
私は分娩中の記憶がほぼ抜け落ちていて、我が子の産声を聞いたのを覚えていません。「泣いた、かわいい」と言ったらしいですが、全く思い出せず本当にショックです。
そして娘があまりにも旦那にそっくり、私の要素が1ミリもなく…。「本当に自分が産んだ?自分の子?」としばらく気持ちがザワザワザワザワ…。産後ケアやカウンセリングなどとにかく人に気持ちを話すことで少しずつ落ち着きました。

まだ1ヶ月足らずだと目もほとんど合わず一方通行でしんどいですよね。言い方あれですが、お人形さんをお世話している感じというか💦

私は3ヶ月ごろになって、授乳間隔が空いて、おもちゃで遊んだり、声を出して笑ってくれるようになって、少しずつ回復してきました。

赤ちゃんも0ヶ月ならママも0ヶ月です。赤ちゃん生かしているだけですごい!!!100点満点!!!
美味しいものたくさん食べてご自身のことも大切にされてください🙇‍♀️

  • まなちか

    まなちか

    コメントありがとうございます。確かに一歩通行でお人形さんというか未知の生物を見ている感じというか…せっかく何もなく産まれてきてくれたんだから…精一杯の愛を伝えたいんですけどね…。3ヶ月ぐらいから落ち着いてくれる事を願い…まわりにも助けてもらいながらですが前進したいです。

    • 17時間前