※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

旦那が忙しく、家事や育児を一手に担っており、疲れと食生活の乱れに悩んでいます。どうすれば改善できるでしょうか。

旦那が激務のためワンオペですが
辛くなってきました。
旦那は週一休みで帰宅はまちまちです。
朝は5:30に起きて旦那と息子の夜ご飯を作り、
わたしのお弁当を作って、自分の支度をして保育園の準備、息子を起こして息子の支度をします。そのあと保育園に送り、通勤一時間半かけて会社に行き、16:30に退社して18:00くらいに息子を迎えに行き、ご飯を食べさせ、風呂に入り、洗い物をして息子と大人の洗濯を終わらせて寝かしつけをしたころに旦那が帰宅です。
お腹も大きくなり、すべて終わる頃にはへとへとでお腹が空き、ご飯を食べる気力がなくお菓子ばかり食べてしまいます。
だめだとわかっていますが、、、そのおかげで体重もめちゃくちゃ増えてきてしまい、毎日憂鬱です。
正直疲れました。
お菓子ばかり食べて甘えてるような感覚です。

コメント

はじめてのママリ🔰

共働きで、育児をほとんどしているなら、家事はお願いして良いと思います😭💦💦

ひな

毎日ワンオペお疲れ様です。
私も旦那が激務ではないのですが三交代で朝からの時は助けてもらえるのですが、昼勤、夜勤の時は朝も寝ていますし夜もいないのでワンオペ状態です。
私のワンオペの時は
朝が私が弱いのでギリギリまで寝て、息子に起こしてもらって朝ごはんの準備(冷凍してあるパンケーキ焼くだけ)
用意して保育園に送り、出勤します。
17時過ぎに退社し17時半に子供のお迎え、夕飯の支度(焼くだけのお肉ばっかです。それかあえるだけでできるようなもの)、子供に食べさせて食べ終えたら子供はおもちゃをガサーっと出して遊んでもらいその間に子供のご飯の片付け、旦那の夜ご飯の準備(焼くだけです。)+余裕があればそのままキッチンで私の夜ご飯食べます。
そしてそのまま次の日の旦那と私のお弁当の用意をします。(冷凍食品ばっか)
そしてキッチンの片付けが終わったらお風呂に入れ、入ってる最中に洗濯を回し、上がって子供の拭き上げ、私の拭き上げ髪の毛乾かしたら良いタイミングで洗濯が終わるので洗濯を干して20時半〜9時ごろ子供とそのまま寝てしまいます。笑
25週あたりになるとお腹も出てくる頃で余計しんどいですよね。。職場復帰すぐの時は慣れなくてご飯作る余力もなくほぼ冷凍に頼ってました。笑
悪阻も被った時は旦那のご飯なんか気にしてられず自分で何かしてくれ状態でした。笑
何も食べないよりは子供に何かしら栄養はいってるはずなのでお菓子でも食べられる時食べられる物を食べたら良いと思います!
あまり自分を責めないでくださいね🥲