
慣らし保育中に風邪を引き、復帰日に出勤できなくなりました。職場では復帰日の変更ができず、欠勤扱いになると言われました。実際、他の方はどう対応されたのでしょうか。
慣らし保育中に鼻風邪引いてそこから熱が出たりして、
確実に仕事復帰日に復帰できなくなりました。
復帰日に出勤出来なかった方、欠勤で対応しました?それとも有給使いました?
職場に確認したら
「復帰日の変更は就業規則で1ヶ月までの受付となっている。復帰日の変更は出来ない。休む分には良いけど、欠勤での処理となります」と言われました。
4月2日から慣らし保育が始まり、4月21日(月)復帰の予定でしたが、4月7日〜4月14日まで給食までの慣らしと長く、そこから風邪を引いて行けてません。
明らかにスケジュールも変だったなと思いますが…
まあ園に通い始めたら一年はまともに仕事行けない、休む、遅刻早退当たり前というのは覚悟してますが、そんなもんですか?エピソード含め教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ほわ
私は今月復職ですが、
転園申し込みしていて、
最初は有休にするつもりです。
給食までの慣らしが長いですね!
有休では難しいんですか?

はじめてのママリ🔰
同じような状況です。
来週から復帰予定ですが、今週から熱があり保育園に行けていません。
私にもうつってしまい…😂来週も行けるか分かりませんが、休む場合はとりあえず有給があるので有給使おうかなと思ってます🥺
あとは看護休暇もあるので、今後はそれも使おうと思っています!
最初の数ヶ月はほとんど仕事行けないとかよく聞くので、覚悟はしてますが有給足りなそうだなーと思ってます😭
-
はじめてのママリ🔰
同じ状況の方が…!月曜日から復帰なのに確実に無理です😂
最初はまともに行けないのは承知だったけどまさか慣らし保育すら終わらないとは…
慣らし保育のスケジュールもスムーズにしてくれたら良いんですけど、1週間もお昼で終わりを続けられたのでモヤ- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
たしかにそれはモヤりますね😭
私も入園前に、園長先生にモヤったので(ちょうど4月から移動されたので良かったですが)、お気持ち分かります。
1週間お昼寝まではさすがにのんびりですね…
でも下の方がおっしゃるように、今後のこと考えるとクレームってより、相談って感じでやんわーり言う感じが良さそうですよね🥺🤲
うちの園は3日ずつくらいで時間伸びて2週間で終わる予定でしたが、それでも月初から復帰の方とかどうしたのかなと疑問です💦
ちなみに我が子は登園しても、なぜか給食もおやつも食べなくて、他の子より早めにお迎え行ってたので、全然慣らし終わっていません😂笑
体調もまだ悪いので来週も月、火曜はお休みかなぁとぼんやり思ってます😣
仕方ないとはいえ復帰初日からお休み気まずいですよね😭- 4月18日

はじめてのママリ🔰
うちも同じ状況です。
風邪ではなくはやり目になってしまい医師の許可がでるまで(目やにがとまるまで)慣らし保育中断です。
多分、育休復帰日から有給でしばらく休むことになりそうです。
集団ルールとはいえ、目やにだけで子どもたちはめちゃ元気なのに…なんかくやしいです😭
給食前で帰る慣らし保育期間は、1週間ですか?だとしたら、0〜2歳クラスならそういうところ結構あるかもです💦上の子を1歳半で預けたとき、慣らし保育期間3週間で1時間ずつ預ける時間伸ばすタイプの園でした。
クレームは今後のことを考えると、今言うのは辞めておいたほうがいいかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね… 分かります。元気なのに…😂
なるほど。それを聞くと納得ですが、慣らし保育する際に、復帰が早い方優先に進めていきますと言われましたが、それにしてもそれに甘えすぎて結果こうなってるが…?ってなってます…他の方は2週間でスピードで慣らし進んでましたが、他の方優先で1人1人の子をちゃんと見る園なのはいいですけどそれにしても、、ってなってます😞
ですよね…早速有給消化できるか職場に聞いてみます- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
復帰が早い方を優先にって園が言っちゃってるんですね…それは、なんか子どもの状況優先の慣らし保育でなく、大人の事情優先慣らし保育ですね😱
それなら、クレームって感じでなく「お願い」って感じでやんわり「早く復帰しないと有給が減って今後なかなか休めなくなっちゃうんですけど…慣らし保育早めてはもらえないですよね〜?」って聞いてみたらどうですか。案外聞いてくれるかもです。- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
本当それなんですよね…結局体調崩す事も想定してテンポよく進めて欲しかったんですけど…子供優先だしもちろん有給は使うけど、そこに甘え過ぎないで園も頑張ってほしい
なるほど。その言い方で明日行けたら聞いてみます!- 4月17日
はじめてのママリ🔰
有給はありますし、看護休暇もあるはずなので聞いてみます!