
下の子の慣らし保育中、上の子の新学期や再就職で忙しく、旦那に協力を求めても理解されず、毎日イライラしています。私の要望はワガママでしょうか。
下の子が慣らし保育期間なんですが
上の子の新学期や自分の再就職などがあり生活リズムも
変わって毎日バタバタしています。
旦那にも話をして『 仕事してくれて疲れてるのに申し訳ないんだけど私もしんどいから協力して欲しい 』と言ったんですが分かってないようで…
昨日も今朝も私が朝準備してバタバタしていてもぐっすり寝てます。
起きようとしてくれてる行動が見られるならまだ気持ちが
違うんですがそもそも起きようとしないし
その姿に余計腹が立ちます。
一緒に準備してくれとは思ってないですが
子供たちを着替えさせたり、ご飯食べさせたり
行ってらっしゃいを言うとか出来ないものかと
つい思ってしまいます。
私だって寝たいです!
旦那が仕事帰るのは夜中で帰ってご飯食べさせて
ってやってると3時とかになるし
睡眠不足なのは私も一緒なのになんだか1人で
頑張ってるみたいで毎日イライラしてます。
もう少し協力性を持って欲しいのですが
私のワガママですか?
- 華(生後8ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

ママリ
それはちゃんと話し合った方がいいのかなと思います。
華さんも3時に寝て、でも朝はちゃんと起きて1人で全部やってたらこの先体調崩してしまうと思います。
せめて夜ご飯は冷蔵庫に入れといて旦那さんが自分でやってと先に寝るとか、もしくは朝の着替えはやってとか。
送り出した後に旦那さんがまた寝られる時間あるのなら、朝一旦起きてもらうのもありかと。
言わないとわからないと思うので、慣らしが終わって仕事始まったらもっと大変だと思うので、このままではやっていけないと今から話し合った方がいいと思います。
華
ありがとうございます、俺大変アピールが凄くて、眠いだの疲れただの毎日呟いてます。それにやっと決まった職場も体調崩したりして無駄にしたくないのでそれも伝えたんですが…
とりあえず根気強く話したいと思います!