
Z世代の社員についての悩みを相談したいです。仕事の姿勢や態度に困っています。皆さんの会社の状況はどうでしょうか。
皆さんの会社にZ世代はいますか?
うちには3人います(した)
1人は入って一ヶ月で病欠取って5ヶ月休み続けて辞めました。
もう1人は三交代制で食事にいくのですが、絶対一番目に行って丸々一時間取って戻ってきます。
どんなに忙しい時でもそうなので最後の私は時間なくなって食べれないか、食べれてもカップ麺流し込むだけです。
そのくせ何でも自分がめんどくさい事や分からない事は全部押し付けてきます。でも「忙しい時は早く戻ってきて」なんて言ったらパワハラとか言われるんだろうなぁと。注意するとすぐムッとして返事しないし、あとで愚痴愚痴言われて、こちらが悪者。本当気を遣います。
最後の1人は一番マシですが、規則外の身なりをしています。
3人とも絶対最低限のことしかせずに定時で帰ります。
ミスして周りに迷惑かけても謝らない。
「何かお手伝いする事ありますか?」なんて言われた事ありません。
パワハラにされるから注意できない。でもやる事やってくれなきゃこちらの仕事は増えていく。
どうしたらいいのでしょうか?
上司に言っても何も変わりません。
皆さんのとこのZ世代もそうだったら諦めが付くと思うので教えてほしいです。一括りにしてはいけないかもしれないし、私の心が狭いかもしれませんが💦
- はじめてのママリ
コメント

にこ🔰
どこも同じだとおもいます…
旦那の職場の話きいてもそんな感じだし私が働いてるときも新入社員はある時を機にそんなんばっかりになりました笑
もう、時代ですよ。
こちらが合わせるしかないですね笑
まともに取り合うだけ無駄やし注意して○○ハラスメントやー!言われてもかなわんし
そういう時代なんやなと遠い目で見守っていきましょ🤣笑

はじめてのママリ🔰
いました!
3ヶ月くらいで辞めてしまいました😅💧
その子は業界未経験で一生懸命ではありましたが、〆切ギリギリで終わってない業務があっても気にせず昼休みに行ったり、言葉遣いが少し変だったりで若いな〜と感じてました。
でも私も若い頃はそうだったのかも、と思って指導は続けてましたがすぐ辞めてしまいました💦
-
はじめてのママリ
私も若い時にはそうだったのかな?と言い聞かせていますが、やっぱりもやもやしてしまいますね😭
指導が怖くてできないです…
辞めたのを自分のせいにされたらと思うと何も注意できません💦- 17時間前

はじめてのママリ🔰
Z世代というか、若者たちは多めの職場です。ちゃんと頑張る子は残業してバリバリやるし、仕事の依頼が雑な人には私も注意します。
でも、注意して嫌がられても仕方ないですよ💡割り切りましょう!お友達ではないし。
私たちのときは注意されるだけまだいいと言われてた時代ですよね。無関心より愛があると。笑
私は良いところも伝えるし、悪いところも伝えます。意外と褒めることは人って言わないので、褒めてあげることも大事なのかなと思います。子育てみたいな感じですかね😅
うちの会社にお母さん社員がいましたが、子育てのように若者たちを育ててました、、!笑
辞める人は辞めるし、頑張れる人は残る、それだけです!
ママさんが悪いわけではないので、気にせず指導していきましょう👍
-
はじめてのママリ
育ってほしいと思って注意するとハラスメントになるのは悲しいですよね😭
でも割り切らないとですよね!
おっしゃる通りですね✨褒めることはなかなかできてなかったかもしれません!
子育てお母さん素晴らしいですね✨
確かに自分の子供だと思って育てたらいいのかもしれませんね!
私には愛がなかったかもしれません笑- 17時間前

さしみ
うちの課のZ世代の子は高卒で入ってきた子なのですが、なんでもよく覚えて、分からないことはそのままにせずに自分で考えてから確認にくる、上司達もすごく信頼してる様子です🤔
-
はじめてのママリ
凄くいい子ですね!中にはちゃんとした子もいるんですね✨私も今まで高卒の子は仕事頑張る子多い気がします☺️
- 15時間前
はじめてのママリ
やっぱりどこもそうなんですね…
注意するとこちらがハラスメント加害者、相手が被害者になるって酷い話ですよね😭怖いから話したくなくなりますよね💦