※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳半の息子と新生児を育てる不安について相談したいです。年子の育児を経験した方のアドバイスをいただけますか。

1歳半差の育児について

もうすぐ1歳半の息子がおり、先日第二子の女の子を出産しました。
私は普段東京に住んでおり予定日の約2ヶ月前から関西の実家に息子と帰省しています。
息子の月齢的に発達に関して不安になる時期があり、父母には精神面で凄く助けて貰いました。父は息子の発達を促すために毎日散歩へ行ってくれたり母も息子のご飯を作ってくれたり本当に感謝しきれません。
産後も実家に2ヶ月ほどお世話になり東京に帰る予定です。

私は一人っ子ということもあり、父母のことが大好きですし、息子のことを凄く可愛がってくれます。
こんだけ実家にいると東京に帰ってほぼ年子の2人の子を育てられるのか。漠然とした不安が襲ってきて泣きそうになります...

ワンオペで年子育児をされている方、子育ての秘訣を教えていただきたいです...

コメント

ほっほう

自分のことかと思いました🤣

長男が1歳半の時、長女を出産しました。私自身一人っ子で里帰りして、産後も2ヶ月お世話になりました。私は逆で当時関西に在住しており、東京に里帰りしました。

実際、帰ってからは本当に大変でした。出産前、漠然とした不安で泣きそうになること私もありました。脅したいわけではないですが、出産後、現実に2人同時に泣かれて、イヤイヤされて、一緒に泣きました笑
2人を安全に生かすことに精一杯でした。
夫に、辛すぎるから早く帰ってきてくれと苛立ちをぶつけることもありました。
本当にしんどい時は、強行突破でワンオペ新幹線で実家に帰ったりもしてました。
通える範囲内の一時保育に登録しとくことオススメします!

でも、慣れました!
年子、可愛いです。3歳と1歳半になり、喧嘩をしながらも、2人で一緒に遊ぶことも増えました。

うちの長男は相変わらず発達ゆっくりさんですが、成長の早い妹に刺激されてできることも増えました笑

こちらもまだまだ手がかかりますが、大丈夫、きっと何とかなりますし、何とかならないなと思ったら旦那さん、ご両親、一時保育、はやめに頼ってください!
元気に生かしてるだけで、はなまる!と思って生活してました。

馴染みのない土地で、ワンオペ年子育児の経験は、私自身とても精神的にも体力的にも強くなりました!応援しています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じ状況ですね🥲
    私も現在漠然とした不安で泣きそうになります。そして絶対に通常の生活に戻ると泣くだろうなと思っています笑
    それと同時に実家の近くに住みたいと強く願ってます🥲🥲そして私も恐らく強行突破で新幹線で実家に帰るだろうなと思います。とりあえず乗ったら着くし自分の精神安定のためにも...

    一時保育に登録する予定です!
    一時保育の際、息子さんは泣きませんでしたか?

    発達ゆっくりさんとのことですが、どのような事が気になるかお伺いしても良いですか?💦

    ありがとうございます!!
    今は悲観的になってますが頑張ります!!

    • 10時間前
  • ほっほう

    ほっほう

    妊娠中のメンタルも相まって不安が増しますよね😭💦
    新幹線乗った後は、実家に長期滞在してました🤣
    実母はもう仕事を引退していたので、大阪に来てもらい1週間くらい滞在してもらうこともありました🏠もし頼ることができるなら、来てもらうのも負担が少なくありがたかったです。

    一時保育、最初は泣いてましたが慣れましたよ✨しばらく自宅保育をしてましたが、一時保育をとても楽しんで過ごしていたので、最終的には認可外保育園に空きが出て、上の子を預けました🙇‍♀️(育休中です)

    一人歩きも遅く、結局妹が生まれてから歩きました💦言葉も遅く、今は療育に通っています☺️

    • 9時間前
  • ほっほう

    ほっほう

    妊娠中→産後のメンタルですね💦

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は1人目の時ですら頻繁に実家に帰っていました😂😂

    やはり最初は泣きますよね。笑

    療育に通われてるんですね!
    1歳半の頃は意思疎通、指差しなどは出来ていましたか?💦

    • 8時間前
  • ほっほう

    ほっほう

    1歳半は指差ししてなかったと思います。1歳8ヶ月くらいで指差が出て、オムツ捨ててきて、などの簡単な指示が通るようになったのが1歳10ヶ月くらいだったと思います💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり指差し出てきてから指示が通る事が多いですね🫣
    療育に通われたのは1歳半検診で指摘されてでしょうか?💦質問ばかりすみません💦

    • 33分前
はじめてのママリ🔰

1歳2ヶ月差で生みました🙆‍♀️
私も男女です🙆‍♀️

里帰りはどちらもせずですが、なんやなんや回せました。一回知らない間に倒れてたけど😂

秘訣ってほどではないけど、やれる時にやれる事をする。片方泣いてても多少仕方ない。離乳食にレトルト導入。上の子のご飯はモグモでストックしておく。寝かしつけは2人とも放置。

特に下の子は1人で寝れる子だと楽です。寝れるようにしとくのがいいと思います😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!!!
    下の子がよく寝る子だったら良いんですけどね🥲🥲
    上のお子さんは保育園に行かれてましたか??

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行ってません!上の子の育休で一歳のとき申し込んだけど落ちました💦

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒ですね!一時保育などは利用されてましたか?

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育関係は利用したことありません💦何回も利用しようかと、預けたいと思ったけど…下の子は私が家で見てるのに上の子だけ預けるのに罪悪感あってできませんでした😭

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります笑
    なんか罪悪感がありますよね、、、

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人が預けるのは全然いいやん!って思うけど、自分だとなかなかできなくて🤣
    それが、自分で首絞めてる気もするんですけどね…笑

    • 7時間前