※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育休復帰前の女性が、夫の転職や子どもの偏食、孤独感に悩んでいます。自分の未熟さを感じ、どうすれば良いか分からないとのことです。

毎日憂鬱で悩んでいます。
今の自分の現状↓なお夫婦共に35歳。

私→育休復帰前です。1時間減らしての時短勤務。5月から本当にやっていけるのかの不安。通勤は自転車。

夫→マイホーム購入に伴い今まで片道2時間弱通勤時間があったので4月から転職。ただ転職先がサビ残が多そうで既にブラックの香りがする。休めはしそうだけど、日々の戦力にはなり難い。

息子→電車大好き一歳児。朝5:30に叩き起こして、電車の動画を見せてくれと大泣きする。

特に夫が転職したばかりで毎日慣れない職場に大変そうにしているのを見ると、私のせいで夫が可哀想な目にあっているのではないか、私が仕事を変えるべきだったのではと思ってしまいます。
また子どもは電車の動画を見るのが大好きで、私も頼ってる故にどうすればいいかわからないです。
体調が悪くて保育園お休みの時とかは、本当に頼り切りになってしまい、自分はダメな母親すぎると毎日憂鬱になります。

また子どもは偏食です。私がもっと色んなご飯を作ってあげなかったからでしょうか。私が親としてあまりにも未熟なため、子どもが可哀想です。こんな親で申し訳ないと思ってしまいます。

引越しに伴い人間関係もリセットされて、孤独感にも苛まれてます。

なんかもうどうすればいいか分かりません。
気持ちを吐き出したくて、ここに書かせて頂きました。
同じように悩んでいる方はいらっしゃいますか…?

コメント

ルナ

まず、転職されて大変な旦那様を色々と気遣ってあげていく事が大切です。
夫婦ですから、相手の痛みは自分の痛みとして協調していく必要があります。
自宅を安らげる場所にしたり、夕食に大好物を用意してあげるだけでも、
かなり違うと思いますよ?

子供の偏食に関して言えば、やっぱり美味しくて安全な素材を上手に調理するのが一番ですし、親の役目といえます。
まだ2歳前なら品数を多くする必要はないし、私なんて栄養補給のためにクリームシチューに粉ミルクを使用してました
(^◇^;)栄養バランスに自信がないときにオススメですw

じっくり炒めた野菜+固形コンソメのスープとお粥だけでも良いので
自分でも美味しいと思う一品を作って試させてあげると良いと思います🍽️✨

mamari

真面目で一生懸命頑張っているからこその憂鬱かもしれません。
(恩師からの受け売りです😅)

真面目で向上心がありものすごく頑張っていて、自分に厳しいから自己評価が低く…ダメなところを探して直そうとするから、ダメなところばかりに目が行き、ますます憂鬱になっていく。そんなところはありませんか。

完璧主義なわけではないし、普段あまり意識していないけれど、やるからにはもっともっとよい母、妻、人でありたいと心の奥では思っているみたい😅まあいいか!と流したり、程よく手抜きすることが苦手です。
我慢と努力は得意な方だと思っていましたが、それもできていなくて自己否定感しかない…そんなときに、限界を超えて頑張ろうとしても無理だよ!今自分が頑張れるだけ…それで満足してあげないと自分が可哀想だよ!…と言われました。

自分を褒めることが苦手です。ママリ様もそうですか?
でも、きっと、いっぱいいっぱい頑張っていらっしゃると思います。
偏食は、親のせいではなく子どもの好みの部分が大きいと思います。これから少しずつ食べられるようになっていくとよいけど…そのくらいのつもりで、ゆるく改善していくとよいと思います。

お子さまのことを考えて、旦那様を思いやって…それだけで充分だと思います。優しい自分を褒めてあげて、頑張っている自分を認めてあげて、『大丈夫!大丈夫!』とおまじないをかけたら、少しは落ち着くかもしれません。気休め程度かもしれませんけれど😅

長々とお話してしまいました。ほんの…ほんのわずかでも心が軽くなったらな…と思います😊

ばっち

一生懸命子育てに向き合ってたくさん悩んで悩んで、でも答えは出なくて成長は嬉しいけどその分悩みは尽きないですよね😢
環境が変わりなおのこと目配りする部分が多くなり気持ちがいっぱいいっぱいになってしまいますよね。やっぱり新しいことをするというのは最初はやれるのかなと不安になるのは当たり前です。子供も集団生活すると今まで、家でやれていた当たり前がそうではなくなるので、家での反動が最初はすごく出るかと思います。でも子供の対応力はすごいです段々と勉強して我慢を覚えていきます!偏食も家で食べない物でも保育園または、幼稚園では食べたりもします。うちは2人とも偏食でしたが、保育園に入れたら途端にたくさんの種類の野菜を食べたり、○○食べたいなど食に興味を持つようにもなりました。申し訳ないなんて思わないで下さい😌相手も感情豊かな人間なんです自分の思うようにはいかないし、自分のやりたいことも制限はされます!でも、たくさんの成長を一緒に感じながらお互い子育て頑張りましょうね😌