
コメント

めら
妹の息子ちゃんがまさしくそんな感じでした!
発語は結局2歳すぎ頃だったようです。
模倣(ぱちぱち、バイバイなど)も遅く、1歳半からようやくぽつぽつ現れ出したようです。
指差しも、時期不明ですが遅かったようで、親が率先して「あれ?」「これ?」など指差しして特訓していると言っていました。
ですが、3歳半の今、おしゃべり爆発ですよ!
2語文をすらすら操り、年下の面倒みも良いステキなお兄ちゃんです!
1歳前後は個人差のギャップにもどかしい思いをする事も多いと思いますが、焦らずで大丈夫ですよ。
もしあんまり不安であれば、かかりつけの小児の先生に聞いてみても良いかもしれません。

はじめてのママリ
まだ気にする月齢しないとおもうので大丈夫だとおもいますよ!なんなら喃語や独り言出てるならそこから発語につながるので、充分だと思ういます!
どんな感じで教えてますか?この月齢だと、自然に覚えるより、繰り返しやってるといつの間にか覚えるって感じでした!
簡単なのなら、
〇〇くん はーい🙋♀️
を一緒にやって練習するとか、
バイバーイを手振りながらするとかです!
うちの息子もお喋りだけはゆっくりでずっと心配してましたが、
何回もやりとりしてるうちに、一歳半ちょっとすぎるくらいまでにパパ、まんま、バイバーイ(あうわぁー、みたいな緩い感じ)、ブーブ(車)、くらいはやっと言えるようになりました!
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
喃語や独り言は出ているのですが、私に向けて会話するような感じがないのが気になっていて……。はじめてのママリさんは当時どうだったか覚えてらっしゃいますか?
発語についてはまだ練習はしてなくて……今は指差し促すようなことをしてます!- 4月15日
-
はじめてのママリ
まだそんな感じでママのほうむいて会話する感じはなくて普通ですよ!
まだ、何かを伝えようとか、会話、とかとは思ってないので!
人対人でやりとりすることであれば、そのくらいの月齢だと、
ちょうだい って言ったら 渡してくれる、とか、
これゴミ箱ポイしてきて とか、
そのくらいはできるようになってました(10ヶ月頃から教えて一歳頃できるようになってました)!!- 4月15日
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
状況似ていたのですね……!差し支えなければ、妹さんの息子さんのことで当時他に気になるなって思うことありましたか?
あまり焦りたくないなとは思うんですけど、息子からあまり積極的にコミュニケーションとってこないのが不安で……🥹もちろん息子だけで見れば成長しているんですけどね!
不安爆発しそうになったらかかりつけに相談します!
めら
返信ありがとうございます!
気になる点、他にはなかったと思います。
私自身、接していて不自然なところはなく(ごはんやおもちゃなど楽しい事があればにこにこするし、気になるものがあれば興味を持って近寄ったり、ごく普通の1歳児って感じで)、
妹も先にお伝えした事の他は特に何も言っていなかったので、、、
うちの子が親そっちのけで興味の向くことに集中するタイプですが、いつも「おいおい楽しそうじゃん〜遊ぼうぜ〜」てむりやり割ってって遊んでます。
ふれあい遊びや高い高いなど一緒だと楽しい!って思ってもらえそうな遊びを選んで釣ってます。笑
最近ようやく抱っこをせがむようになってきました。
でも元気に声かけてもお返事のような反応は全くないですね!笑
(なんかママ楽しそうだね〜、て顔するくらい)
参考になればよいですが…
最後の砦にかかりつけがいらっしゃるなら安心です!